クレジットカード、使ってますか皆さん!
前にもこのブログで書いていたように、クレジットカードのポイント制度を活用して生活するのがお得で良いですよね。
どうせなら、クレジットカードで定期積立したいですよね。 毎月の積立もできて、ポイントも貯まるなら最高じゃないですか?
そう思って、クレカで積立設定が可能なネット証券会社を調べてみました。 そして、クレカのポイントが貯められるのかどうか! についても、調べてみましたよ。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
クレジットカードで投資信託を積立購入出来るのは2社
2017年6月現在、クレジットカードで投資信託を積立出来るネット証券会社は、下記の2社になります。
意外と少ないのですね。 基本的に投資信託の積立購入は、各証券会社の「買付余力」(口座に入金したお金)から引き落とされる形で購入されます。
そうなると、クレジットカードからの購入が可能なサービスを行っている一部のネット証券会社でしか、クレジットカードが利用できないということになるようです。
マネックス証券はセゾンカード
では、セゾンカードでのみ積立購入が可能です。
セゾンカードの代金引落し口座から、指定した金額で積立を行うことが可能です。 毎月19日に購入、積立されます。
しかしながらこの「代金引落し口座」というのがちょっとミソ。 「クレジットカードで支払いを行うのではない=クレジットカードのポイントは発生しない」のです。
よって、セゾンカードの永久不滅ポイントは付与されません。
あくまで積立は引き落としのみで、セゾンカードの代金引落し口座から引き落とすよ、という動きになるのですね。 うーん、ちょっと残念。
マネックス証券の1ヶ月複数回積立
ちなみにマネックス証券の積立のメリットとして、「ウェブかんたん銀行つみたて」の方法であれば1ヶ月に複数回積立をすることが可能です。 しかし、セゾンカード引き落としの場合はこちらの複数回積立も利用できないみたいです。
そう考えると、取り立てて利用するメリットはあまりないのかな…という感じも。
楽天証券は楽天カード
続いて楽天証券では、楽天カードでの積立購入が可能です。
こちらは27日に積立代金を引き落とし、翌月12日に積立購入される流れです。
しかしながら、こちらも「積立代金を引き落とし」というのがミソです。 こちらもあくまで「クレジットカードで支払いを行うのではない=クレジットカードのポイントは発生しない」ということになります。
そのため、楽天スーパーポイントは付与されません。
結論:積立は可能だがポイントは貯められない
そんなわけで、クレジットカード経由で積立は可能だが、ポイントは貯められないというのが現状の結論です。
もしかしたら…なんて思って調べてみたけれど、なかなかそうは上手くいかないようです。
セゾン+マネックス証券
一応こちらはキャンペーン期間中での特典ですが、セゾンカードを経由してマネックス証券の投資信託に積立すると、永久不滅ポイント・200ポイントプレゼントというキャンペーンが実施中です。
投資信託の積立で永久不滅ポイント200ポイントプレゼント!|投資@SAISON CARD|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード
上記ページ上からログイン、キャンペーンにエントリーして投資信託を積み立てると200ポイントが貰える…という仕組みですね。
キャンペーン期間は2017年9月29日(金)までです。
恒常的な仕組みではないので、今回の趣旨とはちょっと離れてしまいますが、まあ、このようなものもありますよ、ということで。
それでは!