ぼくは現在、ニュージーランドにワーキングホリデーで滞在しています。
到着したのが2016年10月だったので、もうかれこれ8ヶ月目になります。 そのほとんどを車で移動しながら各地を転々とし、ブログを更新し、書籍を書くという生活を続けています。
成果はどうあれ、我ながらまあまあ頑張ったと思います!笑
とはいえ、長いこと海外に居ると日本国内でしかやれない(もしくはやりづらい)ことがけっこう増えてきました。
「日本に戻って、本格的に始めたい!」というようなことも増えてきたので、実はぼちぼち帰国に向けて準備することを考えていたりします。
というわけで、誰か興味があるかどうかはわからないけども、帰国してからやりたいことをリストアップしてみました。
ご参考までに…ってなんの参考になるんだろうね!
ニュージーランド旅行記は、Tipstourにてレポートしています!
ニュージーランド・ノマドツアー2016 | Tipstour
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
やりたいこと1:住宅ローンの繰上げ返済
日本国内・東京のマンションでは母親・妹と3人暮らしをしているのですが、これの住宅ローンがまだ残ってます。 (数年前に、母親と折半でローンを組んで購入したもの。)
「借金返済に勝る資産運用なし」という言葉があります。
繰上げ返済(予定よりも早く借金を返済する)ことで、繰り上がった期間中に発生するはずだった利子の支払いが無くなるので、その利子分得をする、というものです。
現在の余裕資金を今後どうするかを考えていたのだけど、リターンが確定していない投資を新たに行うよりも、確実にリターンが発生する繰上げ返済の方が優先されるべきだよね! と、考えるようになりました。
帰国後はこのローン返済を改めて考え直してみよう、と思っている次第です。
やりたいこと2:個人型確定拠出年金に加入
「散々プッシュしておいて、自分はまだ加入してなかったのかよ!」 とツッコミが来そうですね…。笑
個人型確定拠出年金について詳しく調べだしたのは昨年11月頃からなので、実はまだ国外から手続きを行っていなかったのです。
ということで、帰国したらやろうっと!
- 2017年から制度が変わる「個人型確定拠出年金」って一体何なのか、まとめてみた
- 節税に凄まじいアドバンテージ! 個人型確定拠出年金をはじめる2つのメリット
- 個人型確定拠出年金に対応しているネット証券会社まとめ・比較(2017年2月時点)
やりたいこと3:NISA口座を移管する
これも恥ずかしながら、現時点で、あまりNISA口座を活用出来ていません。
というのも、NISA口座はメインのSBI証券ではなく、一番初めに作った大和証券で開設したままになっているからです。
税制上の優遇を受けられるこれらの個人型確定拠出年金もNISA口座も、当の自分は活用せずに偉そうなことをいつも語っていたわけです。 恥ずかしい限り。笑
なので、帰国後は改めてNISA口座を移管して、本格的に利用しようと思っています。 利便性を考えて、おそらくメイン口座であるSBI証券に統一することに、なるかなあ?
やりたいこと4:ドローンを買いたい
NZ南島を旅行中に、日本人サイクリストの方と偶然出会った際に、その方が持っていたドローンを実際に飛ばして見せてもらいました。
もともとNZ滞在中にドローンを購入して空撮などを試してみたい! …とか思っていたのだけど、帰国後に日本国内でそのドローンが利用可能なのか?(電波法に触れないか?)などの問題から、NZ国内での購入を泣く泣く断念していたのです。
日本に帰ってから落ち着いたら、ドローンを購入して空撮を試してみたいですね。 写真寄稿・動画寄稿もしているので、そのための機材にもなります。 空撮できるようになったら、幅が広がるだろうな〜。
この辺の話は詳しくはこちらをどうぞ
【NZ】ニュージーランド・ノマドツアー その10 4年ぶりのテ・アナウ、そしてミルフォード・サウンドへ | Tipstour
やりたいこと5:本格的に筋トレしたい
まあこれはいつも言い続けていることなので実際に実現されるかどうかわからないのだけど、筋トレをしたいです。
今度こそ本気です! ちゃんと近所のジムに通います! 本気ですよ!
海外にいると、自分の肉体の弱々しさを生々しく実感します。 やっぱり欧米人やマオリの人達は身長も体つきもアジア人と比べてガッチリしています。 ぼくのようなヒョロヒョロしたアジア人が海外に紛れても自身を喪失しない程度には、身体を鍛え直したいところです。
あ、ちなみに上半身はイマイチですが、トレッキングばかりしていた影響か、足回りは余計な肉が落ちてスラッと筋肉質になってます。 できることなら上半身も、細マッチョになりたいですね。
今後も、ずっと精力的に過ごしていくためにも、健康的な身体でいたいものです。
やりたいこと6:ゲームしたい (Switch買いたい)
NZに渡航してから、ゲームらしいゲームを一切してないので、今はただゲームがしたいです。笑
ぼくの書籍が発売した3月3日頃、奇しくも任天堂の新ハード「Switch」が発売して世間を賑わせていたということもあって(?)、ゲームやりたい欲がムクムクと立ち上がってきています。
さきほど教えてもらったのだけど、ニンテンドーSwitchと書籍が同日発売らしいw お買い求めの際は是非一緒に w
— 20代怠け者@本書きました (@20sInvest) 2017年1月22日
今はとにかく、ゼルダの伝説がやりたいですね。
もともとYouTube収益化実験として、ゲームプレイの動画をアーカイブ化する実験などをしていたりもしました。 そのゲームプレイチャンネルは当然ながら停止中なので、これも帰国したら再開したいですね。
ゲームプレイ動画の収益化についてはこちらにて詳しく…
【収益化実験】ゲームのプレイ動画をYouTubeに60fpsでアップロードし続けてみる | Tipstour
やりたいこと7:更に他の国に旅行したい
海外に居る時点でこういうことを考えるのもおかしな話ですが、更に他の国々にも旅行したい、訪れてみたいという欲が湧いてきました。
ニュージーランドでの旅行・滞在ももちろん興味深いものではあるのですが、やはり幅広く色んな国の風景や文化を触れておきたいという感情が常にあります。
それを考えると、1年間ずっとニュージーランドだけに滞在して、生活するのは少し、物足りない気がしてくるのですよね。
また投資家の目線からすると、ニュージーランドは経済規模が日本と比べても全然小さく、なおかつ今後大きく成長するという見込みもそれほどない(いい意味で成熟している)ため、少々刺激に乏しいというのも事実です。
2016年2月頃に訪れたフィリピン・インドネシアのような、今後大きく経済成長していく、人口ボーナスが訪れる国の高揚感を肌で感じるのも、良い刺激になります。 そこで更にビジネスアイデアが生まれるかもしれませんしね。
ほぼ趣味の話じゃん! という感じですね…。
今は一旦帰国して、色んなことをはじめたい、という欲で頭がいっぱいになりつつありますが、今ぼくが居るこのニュージーランドにも、たびたび戻ってきたいなと思っています。
この国に無いものも多いですが、この国にしか無いものもやはり多かったです。 素晴らしい国ですよ。
以上、日記レベルのお話でした。 それでは〜。