この記事を読むと、以下の疑問が解決できます。

  • ストックフォトで月1万円稼ぐにはどれだけダウンロード(購入)されたらいいんですか?
  • そもそも1ダウンロードでいくら稼げるんですか?

 

ということでこんにちは!

ストックフォトで月1万円近くを稼ぐ20代怠け者(@20sInvest)です。

ストックフォトは写真の趣味という「好きなことで稼ぐ」楽しい副業ですが、その半面、爆発的に稼げるものではありません。

月1万円稼ぐのにどれだけダウンロードされたら良いのか、その目安について今回は少しお話していこうかなと思います!

それではどうぞ〜。

 

【追記】こちらの記事に、過去2年間の実績をまとめています!

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

【報酬】1ダウンロードあたり平均40円

さて、結論から言いますと1ダウンロードでだいたい平均40円ほど稼げます。

この数字の根拠

さて、この数字の根拠についてもう少し詳しくお話しますね。

以前、こちらの記事にてストックフォトの主要3サービスでの報酬単価、1ダウンロードあたりの単価についてまとめています。

【ストックフォト】どこが稼げる?主要サービス報酬単価比較・まとめ

 

上記ページにてご説明している各サービスごとのダウンロード単価をまとめるとこうなります。

  • Shutterstock: 0.25ドル (27円)
  • Adobe Stock: 37円
  • PIXTA: 27円

 

この場合、1ダウンロードあたりの平均は30円ですね。

しかしストックフォトの場合、時々単価が高額なダウンロードが発生します。

たとえば、こんな感じ。

 

1枚で250〜500円ほどを稼いでくれるダウンロードが、20ダウンロードに1回ぐらいのペースで発生します。

また、ごく稀に2,000円の報酬額が入るダウンロードもあります。

これらを加味すると、平均40円ほどが1ダウンロードあたりの単価になる、ということですね。

高額ダウンロードは何故発生するの?

この高額なダウンロードが発生する理由ですが、ストックフォトの購入方法とライセンスの違いによるものです。

ストックフォトの料金プランとしては、大きくこの2つに分けられます。

  • 定額プラン: 毎月一定額を支払う代わりに安い単価で写真素材をダウンロードする方式
  • 単体プラン: 単体で購入できる代わりに、高い単価で写真素材をダウンロードする方式

 

定額プランでダウンロードされた場合、報酬額は最低金額の27〜37円です。

しかし、単体プランで購入された場合はストックフォト側が受け取る報酬額も大きくなるので、その分投稿者が貰える報酬額も大きくなる…というわけですね!

そのため、投稿者側からするとみんなが単体プランで購入してくれればいいのですが、なかなかそこまでカンタンにはいきません。

利用者の方もなるべくなら低い単価でダウンロード出来たほうがお得ですので、ほとんどの人は定額プランを利用します。

つまりは、ほとんどのダウンロードが定額プランの低い単価でダウンロードされることになります。

月1万円稼ぐのに必要なダウンロード数

ということで結論として、月1万円稼ぐのに必要なダウンロード数は以下の通り。

10000円 ÷ 単価40円 = 250ダウンロード

 

月1万円を稼ぐには、250ダウンロードが必要です。

このダウンロード数が多いものなのか、それとも少ないものなのか気になるところですが、結構多い数字です。

このダウンロード数を毎月コンスタントに稼ぎ出すには、かなりの素材数を投稿していく必要がありますね。

毎月安定して月1万円稼ぐのも、なかなか大変です。

 

以上、ご参考までに!

それでは!

関連記事

こちら、関連記事です。

ストックフォトとは一体なんなのか、そしてそこで稼ぐには一体どうしたらいいのか?

基本的な所をまとめ直しました。 こちらも合わせてどうぞ!

ストックフォトとは? 一番わかりやすく説明します【稼ぎ方も解説】