ネット証券会社について色々調べてた際に見つけた貸株サービス制度がなかなか面白そうだったので、ご紹介しておきます。
読んで字のごとく、保有している株式を貸し出すサービスです。 貸し出して、何か得があるの?
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
貸株サービスとは
貸株サービスとは、読んで字のごとく保有している株式を貸し出して、金利を得られるサービスです。
通常、株式は保有にコストはかからないものの、保有しているだけだとそれ単体で利益を生み出すことはありません。 もちろん年数回の配当金で利益を得ることは出来るけども、1年の大半はただ保有されて配当を待つだけのものになります。
そこで「貸株市場」というものが登場します。 この市場では、株式を借りたり貸したりすることで、金利差益を得られるようになる、というもの。
また、貸株サービスの金利は基本的に毎月受け取れます。
実際に貸し出す対象は、株式投資をビジネスとして行っている機関投資家。 外資系証券会社や、いわゆるヘッジファンドなどですね。 特定の株式を集めて、空売りなどを仕掛けたりするみたいです。 あんまり詳しく知りたくない世界だなぁ。
一般投資家が個別に機関投資家に貸し出すのではなく、ネット証券会社がまとめて株式を借りて、そこから各機関投資家へと貸し出す仕組みになっています。 なので、基本的には貸株市場そのものとやりとりするというより、ネット証券会社のサービスを利用するという形ですね。
ちなみに、貸し出した株式はいつでも手元に戻すことが可能になっています。 なので、売却したいときに貸し出していたので売却できず…というような事態には、ならないみたい。
株式でインカムゲインを得られるかも?
この貸株による金利は年利○%〜という形で貸し出した側に支払われます。 これは貸し出している間ずっと安定的に入ってくる利益なので、もちろんインカムゲインのひとつです。
一般的に、株式投資というと購入後の値上がりを狙うキャピタルゲインを思い浮かべますよね。
株式投資のイメージはやはりデイトレードのような、短〜中期保有して値上がりしたところで売り抜けて利益をあげる…というような印象がどうしてもつきまといます。
とはいえ元々は株式投資で毎年、配当金によってインカムゲインを得ることが可能です。
株式というものは「1株あたり○円の配当金を支払いますよ」という権利です。 世間の株式投資やトレードの世界を見てるとなんだかその基本を忘れてしまいがちなのだけど、保有し続けていれば何もしなくても収入が入ってくるものなんですよね。
1株あたりの配当金は微々たるものでも、その会社の大株主、例えば創業者やその一族だったりすると、年間の配当金だけで数十億円のインカムゲインを得ている、なんて話も聞きます。 まあ、レアケースですけどね。
加えてこの貸株サービス。 銘柄によっては年利3〜4%ほど。 すごいものでは15%の年利で貸し出せる株式まであります。
…が、基本的には通常の株式は1%〜0.1%程度のようです。 これでも銀行預金よりは圧倒的に割の良い数字ではあるのだけど。
株式を貸し出しているとはいえ、配当金の支払い時だけ自動的に貸出主の手元に権利を戻して、配当金をいっしょに貰うことも可能のようです。
そうなると、配当金のインカムゲインにプラスで、貸株金利のインカムゲインもゲットできるようになるわけですよね。
そうなると世間的な株安時になったら、安定企業の株式を比較的安価で入手して、長期保有+貸出することでインカムゲインという不労所得を手に入れるというのも、けっこう面白いんじゃないかな?
何もしなくても収入になるのがぼくの理想
今までも単体での株式投資にはまったく興味がなかったわけではないのだけど、なかなか踏み切れなかったのはどうしてもキャピタルゲイン狙いの投資という印象が強かったからかもしれない。
キャピタルゲイン狙いのトレードは、ぼくのようなタイプの人間にとってはやっぱり面倒くさいし、気が休まらない気がしていたので、単体の株式投資はなんとなく遠慮していたのだよね…。 (投資信託の中で株式は保有しているけども。)
ただ、インカムゲインも狙い目になるのであれば、ぼくにとっては興味深い投資対象になります。
利回りなどはしっかりチェックしてみないといけないけれど、インカムゲイン狙いで株式投資を初めてみるのも、意外と面白そうだな…! と思った次第ですね。
何もしなくとも、安定的に小さな金額でも収入が入ってくるのが、ぼくの理想です。 少額でも色んな所から収入を得られるようにしていきたいですよね。
とはいえ、実際株式投資のインカムゲインってどれぐらいのものなんだろうなあ。
対応しているネット証券会社一覧
というわけで2016年2月時点で、この貸株サービスに対応しているネット証券会社をまとめてみました。 それぞれのリンクから、各証券会社のページに移動できます。
上記のネット証券会社の詳しい比較などは、また追々まとめて、記事にしてみようかなと思います。
まずは一旦、世の中にはこういうインカムゲインもあるんだよ! ということをご紹介できればという感じですね。
それでは!