まずはスタートしてみて、経験値を積む。
本やセミナーでの勉強よりも、これが最重要です。
ということで、こんにちは!
20代から投資をはじめて、なんだかんだで投資歴10年近くにもなる20代怠け者(@20sInvest)です。
みなさんは、投資をはじめたい!と思ったら、まずどんな風に勉強しますか?
Webサイトやブログを読んでみたり、読書をしたり、セミナーに行くなどして、投資の基本的な知識を勉強することも大切です。
しかし、それだけでは不十分。
投資に関しては、最強の勉強は実際に参加してみることです。
しかしもちろん、投資にはリスクがあります。
何よりあなた自身の資金を投じるのですから、慎重にもなりますよね。
そこでオススメしたいのは、「少額でとりあえず投資をはじめてみる」ということです。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
【理由】参加してみないことには「経験値」は増えない
投資未経験者の殆どが「投資は危ない」と考えるのは「投資を詳しく知らないから」です。
詳しく知るためには、やはり「勉強」する必要があります。
勉強方法にはいくつかあります。 大きく分けると、以下の2パターンですね。
- 書籍やセミナーで投資の方法やノウハウを学ぶ
- 実際に投資をやってみて、その経験から学ぶ
①の「書籍やセミナーで投資の方法やノウハウを学ぶ」は、ザ・正攻法ですよね。
世の中には投資の方法についての書籍は沢山存在していますし、投資で成功した人たちの開催するセミナーも日々開催されています。
そうしたすでに成功した人たちから学ぶことはもちろん重要です。
ただし注意したいのは、これらから情報をいくら仕入れたところで、あなた自身の経験値には何らプラスにはなっていないということです。
本を100冊読んでも、実際に投資をはじめていなければ、経験値はゼロのままです。
実際の経験値は、実際の投資活動からでしか得られません。
書籍のAさんやセミナーのBさんが教えてくれる情報はもちろん貴重なものですが、それがあなた自身にピッタリ当てはまるかどうかはわかりません。
Aさん・Bさんと、あなたとでは、始めた時期や資金の量、考え方や持っている知識なども異なるため、そっくりそのまま自分の経験として当てはめることは、できませんよね。
自分自身のために役立つ投資の知識は、自分自身の投資経験からでないと得られないと思います。
なので、やるべきは②の「実際に投資をやってみて、その経験から学ぶ」です。
【案】リスクを避けながら、経験値を積もう
ということで、ぼくとしては「ひとまずやってみればいいんじゃない」と軽く言うんですが、上でもお話したように投資には必ずリスクがあります。
リスクというと皆さん身構えてしまうかもしれませんが、このリスクを超・最小限に抑える方法があります。
それは「100円でもいいから投資をやってみる」ということ。
投資に使うお金が100円なら、たとえ大暴落したとしても失うのは100円だけです。
100円なら缶ジュース以下の値段ですから、ごっそりなくなってしまったとしてもそれほど痛みは感じないはずですよね。
しかしそれでも、投じた100円はあなた自身の「資産」で、その資産で投資をしているわけですから、リアルタイムで投資を経験しているわけです。
たった100円の少額であっても投資は投資なので、マーケットの大きな流れや法則にしたがって動きます。
100円なんてほぼゼロコストみたいなものですが、たったそれでもあなた自身がマーケットに参加できるわけですね。
最近だと、「米国と中国の貿易戦争の影響で、日経平均株価が下落〜」なんてニュースが報じられてますよね。
そこで自分が日経平均株価に投資した100円を見てみると、95円に値下がりしてたりするわけです。
もちろんタイミングが良ければ、その100円が105円に増えたりもします。
日経平均株価のニュースはよく報道されるので「何が理由で株価が上がったのか下がったのか」がとてもわかりやすく、非常に勉強になりますよ。
実際に自分の資金を投じてみるのとみないのとでは、体感として全然違います。
米中貿易摩擦だってボーッとニュースを見ているだけだと「ふーん」てな感じですが、実際に自分が出した100円に影響があるとなると、急に身近なニュースに変わりますよね。
この経験で感じたこと、実際の投資結果など…。
これらの経験を積み重ねることこそが、最強の勉強法です。
【具体的方法】100円からはじめるなら投資信託がイージー
ということで、100円からでも投資をはじめてみたいと考えたら、「投資信託」を買うのがもっともベストで、イージーです。
例えば「日経平均株価に投資しますよ」という投資信託を1つ買えば、日本を代表する225社の株を一気に購入することができます。
投資信託は100円からでも購入できるようになっているため、少額での投資スタートに最適です。
まず最初の一歩として、日経平均株価に投資する投資信託を100円ほど買ってみるのがいいでしょう。
そのためにはネット証券会社の口座を開設しないといけませんが、一度開設しておけば今後もずっと使えるので、まずはやっておくべき、です。
ぼくがメイン利用しているのはSBI証券です。 こちらでももちろん、投資信託を100円から購入できますよ。
始めのうちは資産価値の上昇や下落に、一喜一憂してみてもよいと思います。
少しぐらいのめり込んだほうが面白いし、知識や経験がつきますからね。
ただし大損しない程度、あなた自身が「これぐらいなら無くなってもあきらめがつくかな」という程度の金額で、投資をはじめるのがベストです!
それが100円なのか、それとも1万円なのかは人それぞれです。
以上、ご参考までに!
それでは!
関連記事
投資信託で「世界各国の株・債権・不動産に分散投資したい」と思ったら何を買ったら良いのか?
その商品ガイドと購入方法をまとめました。 こちらも合わせてどうぞ!
こちらでも商品ガイドと、購入方法をまとめています。