SBIasset2016-04_Cap 2016-04-28 17.08.01

基本的に投資信託は積立購入の設定にしてあまり触らないのを基本としてますが、たまに保有口数や資産総額がどうなっているか、チェックしています。

そういうわけで、2016年4月末時点のSBI証券の保有証券の評価額をまとめてみる。 定期的に公開するかどうかは未定です。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

所有証券一覧

画面は4月28日時点のものです。 評価額は合計1,567,568円です。

トータルとしてはかろうじてプラスですが、他のタイミングで見るとマイナスに落ち込んでたりするので、まあ気にしないことにしてる。

Cap_2016-04-28_16_31_19

ファンド名保有口数評価額
eMaxisバランス
(8資産均等型)
786,039口1,366,528
ニッセイ日経225インデックス51,014口95,054
Exe-i 先進国株式105,986口105,986

 

まあ、取り立てて語ることもないのですが。 むしろ、別段語ることがない方が「ほったらかしの積立購入」という方法論としては良い兆候なのだと思います。

「○○の価値が暴落した!うわあああ…」とか、そういうことを書く必要がないような平和な投資が今のところ実現できているので、良しとします。

 

…そこを考えると、デイトレーダーの人達は大変ですよねぇ。 この記事を書いているまさしく今日(4月28日)なんて、黒田砲(日銀総裁の発言)でドルレートが一瞬で3円も円高になったりしてたりするので、毎日気が気じゃないんじゃないだろうか…。

Cap 2016-04-28 16.56.35

(円高が進めば自分の投資信託にももちろん影響があるんだけど。)

バランス型は積立継続

eMaxisのバランス8資産均等型ですが、これは今まで通り、毎月30万ずつの積立購入設定のままキープにしたいと思います。


眠っている現金を投資信託へ! SBI証券の積立投資金額を変更してみたよ (2016年1月) | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

日経インデックスをどうするか

バランス型と一緒に、日経225のインデックスファンドも月1万円ずつ積立とわずかながら毎月積立しているわけなのだけど、正直なところ今後も続けるべきなのか、若干迷ってます。

結局のところeMaxisバランスの中で国内株式にも投資されているので個別に買う意味合いが薄いところと、むしろ国内株式の比率は下げてもいいかなと思っている2点を考えると、個別に買う必要性が薄れてきているなあ、と感じてます。

売却をするつもりは特にないけれど、追加の積立購入(月1万円程度だけど)をストップするかどうか、考え中です。

勉強がてら、投資信託以外の別のものの購入に充ててみてもいいかもなあ。 何かオススメ、ありますか。 もしくはこのブログで取り扱ってみて欲しい商品とか。

そんなわけで、僕のSBI証券の保有資産一覧でした。 日記レベルの記事ですね…。 たまにはこうした日記もいいでしょう、ブログだし…。

それでは〜。