2019年7月20日より、SBI証券とTポイントを連携して、Tポイントで投資信託を購入することが可能になっています。
ちょっと遅くなりましたが、ぼくもSBI証券+Tポイントカードの連携設定にチャレンジしてみました!
連携設定方法をまとめましたので、ご参考までにどうぞ!
Tポイントカードをまだ作っていないよ! という方は、ひとまずファミマTカードをつくりましょう。
ハピタス経由でファミマTカードを作ると、4160円相当のポイントが還元されるのでお得ですよ。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
【方法】SBI証券+Tポイントの連携設定方法
さて、早速その設定方法をご紹介します。
まずはSBI証券のマイページにログインして、「口座管理」→「お客様情報 設定・変更」へと進めます。
続いて、上部のメニューから「ポイントプログラム」へ。
ここにTポイントの項目が登場していることがわかりますね。
連携完了すると、ここにTポイントの残高が表示されるようになります。
連携設定をするには「保有Tポイント数・履歴はこちら」をクリック。
次の画面で「申し込む」を選びます。
Tポイントの利用規約についての確認画面が出てくるので、一読して下にスクロールし「申し込む」をクリックしましょう。
「Tカード番号登録する」をクリック。
再び利用企画の確認画面。 これも一読して、取引パスワードを入力します。
ここでの取引パスワードはSBI証券の取引パスワードです。
Yahoo!へのログイン画面に移ります。 Yahoo!に登録しているアカウントでログインしましょう。
Yahoo!にTポイントカードを登録済みなら、そのまま「登録する」をクリックします。
Tカード登録完了!
これで、SBI証券とTカードの連携設定が完了しました。
あまりTポイントは有効活用できておらず、実は100ポイント程度しか手持ちがありませんが…(笑)
100ポイント(100円)から投資信託の購入・積立は可能ですので、さっそくTポイントを使って投資信託を購入してみようと思います!
以上、ご参考までに。
それでは!