楽天系のサービスを使っているとボチボチと貯まってくる楽天スーパーポイント。
楽天証券の投資信託買付について、楽天スーパーポイントを利用することが8月26日(予定)から可能になるとのことで、ここでご紹介しておきますね。
楽天スーパーポイントのその他の使い道まとめ記事も書いてます!
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
楽天スーパーポイントで買付けが可能に
上でも書いた通り、8月26日(予定)から、楽天証券の投資信託の買付代金の一部、もしくは全額を楽天スーパーポイントで利用することが可能になります。
ポイントサービスで投資信託の買付ができるサービスは、業界初となるそうですよ!
詳しくはこちらの楽天証券のページもご確認くださいな。
業界初!投資信託ポイント買付サービスがスタート! | 楽天証券
1ポイント=1円で買付け可能
楽天スーパーポイントでの投資信託買付は、1ポイント1円の単位で買付可能です。
- 最小買付金額: 100円
- 買付け単位: 1円単位
先日、別の記事にも書いたように、楽天証券の投資信託は100円から購入可能になっています。
そのため、ポイントを利用しての買付の場合でも、最小の買付金額は100円からになっていますね。
SBI証券と楽天証券の投資信託・最小積立金額が100円になりました
上記のページでも紹介されているように、楽天系のサービスを利用して貯まったものの、使い道がないポイントなどを投資信託買付けに充てる…ということができるようになりますね。
現金ではなくポイントを使うことで、買付けへのハードルが低くなるので、普段購入しないような投資信託のファンドを試しに買ってみる、ということも気軽にできちゃいそうです。
選択肢が広がるのは、やはり良いことです。
1ヶ月10万ポイントが上限
ひとつ注意点として、楽天スーパーポイントを利用しての買付は、1ヶ月で上限10万ポイントまでと定められています。
- 3万ポイント/1注文
- 10万ポイント/1ヶ月
よほどのことが無い限り、1ヶ月に10万ポイントも毎月利用することはないと思うので、おそらく妥当な線だと思います。
1度の注文が3万ポイント分が上限なので、3回以上買付をした場合にのみ、この上限に達することになります。
何十万ポイントも楽天スーパーポイントが貯まっている人はそう沢山はいないと思うので、特に問題にはならないんじゃないでしょうか?
いざ交換可能になったら、ぼくもおためしでファンドを買付してみようかな。
その際は、また方法などまとめてみたいと思います。
それでは!