先日、イギリスのEU脱退に関しての国民投票で脱退派が勝利したことで、円高になったことは記憶にあたらしいところです。
今回でどうも気付いたのだけど、どうやら世界で混乱が起きると日本円の価値が上がるというジンクスが出来上がっているらしいのです。
なんでだよ! イギリスと日本市場は関係ないだろ!
…と思うのですが、それでも影響してしまうのだから仕方ない…。 理解しがたいことですが、そういう法則があるということは、受け入れておかないといけないですね。
…なんて言ってる最中に、トルコでクーデターという政治的混乱の火種がまた出てきました。 これはまた、円高に触れるかもなぁ…。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
世界で混乱があると円高になるおおまかな理由
さて、なんで海外の混乱が円高に発展することになるのかの大まかな理由を、まとめてみました。
○○で政治的混乱が発生
↓
○○の通貨を持っとくとヤバイ! 売り払え!
↓
○○を売って何を買おう
↓
日本円が安全らしい
↓
よし! 日本円を買っとけ!
↓
日本円の価値が上がる (円高)
…と、こういう流れです。
世界的に見ると、まだまだ日本円は安全資産だと考えられている、というわけですね。
日本円が安全資産と見られている理由
その日本円が安全資産だと考えられている理由は、おおきく分けて下記の3つとなるようです。
- 平和である (政治的リスクが少ない)
- 流動性が高い (すぐ換金できる)
- 経済大国であり、経済活動が継続的に行われる
あくまで他の通貨とみて想定的にということです。
確かに現在のヨーロッパ各国やアメリカよりも、政治的リスクは相対的に少ないとみえます。 市民が暴動を起こして政権の活動や経済を妨害することもほとんどないし、クーデターや内戦のリスクもほぼない。
中国の脅威はあれど、今すぐ戦争だ! ということも、どうやらなさそうですしね。
経済活動が滞る心配がないというのも安全な理由のひとつですよね。 嵐が来ようと大地震があろうと、仕事を続けたがる国民性も、ある意味では安全資産の一因といえるのかもしれない。笑
とりあえず覚えておくと良いこと
まあ、難しい仕組みは正直わからなくてもいいと思います。 ぼくも難しいことはよくわからないし。
覚えておくことは「世界のどこかで混乱があると、円高になる」という法則。
世界の通貨レートって、世界のイベントによって大きく左右されることの方が大きいんですね。 本当は色んな要因があるのだろうけど、政治的混乱にまさるイベントはないみたいだ。
トルコのクーデターがヤバそう
まあそういうわけで、16日(土)の日本時間・未明に起こったトルコのクーデターというニュースが、直近で円安に振れる大きな要因になりそうです。
CNN.co.jp : トルコでクーデターか、大統領は国民に阻止を呼びかけ
上に書いた流れにそって考えると、「トルコリラがヤバい! 安全資産の円を買え!」というように世界中の投資家が考えると思われる。
そのため、マーケットが開く月曜日頃にはさらに大きく円高に向かうんじゃないかなあと思います。 (土日は為替のマーケットはお休みです。 幸か不幸か。)
既に兆候が見えてる
為替マーケットは土曜日の日本時間の朝方までオープンしているので、トルコのクーデターの情報が入ってきた途端、レートも少し反応してます。
こちらドル・円レート。 4:30頃から、円高の方向にグイっと動き始めてます。
この時点でマーケットが終了したので土日の間はこれ以上動かないのだけど、週明けはさらに値が動くんじゃないだろうか。
そして、こちらがトルコリラ・円のレート。 4:30から恐ろしいぐらいに下げてます。 これもみんな、トルコリラを売却した動きの証拠というわけですね…。
トルコのクーデターが完遂するか失敗に終わるかはわからないけども、どちらにせよ週明けも円高に動くだろうということは間違いないと思われますね。
仮にクーデターが失敗して現行の政権が維持されたとしても混乱は避けられないわけで、どっちにしろ円高方向に動くんじゃないかなーと思ってます。
7月21日追記:トルコクーデター失敗で思ったより円高には振れなかった
さて実際に週が明けてみると、トルコのクーデターは失敗に終わったということもあって想定していたよりも、いや、全然円高には振れませんでした。
むしろ、トレンドとしては逆に円安に動きつつあるようです。 どういうこっちゃ…。
クーデター失敗で危機は回避された、と大方の投資家が予想したのだと思われます。 でもそれでも、多少は円高の方向に動くんじゃないかなあと思ったんですけど、けっこう限定的でしたね。
まあ、ぼくの予想は全然アテにならないということですね。
まあ、こういうことを言うのもなんだけど、世界情勢が為替レートに影響するのだというのがわかると、これはこれで結構面白いものです。
最近、余裕資金のレベルでFXを試しに初めてみたのだけど、実際に市場に参加するとすごい関心と知識が深まっていくのが、よくわかりますね。
投資信託だと下げることで得することってほとんどないんだけど、FXだと円高に動いても利益にすることができるので、こういう局面でもある意味でチャンスに見えるのが面白いです。 まあ、深入りはしすぎないつもりだけど。
それでは!