はい、どうもこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です。

以前からTwitterでちょこちょことつぶやいていた「SEO事例集」を、noteにて公開開始しました!

これまでの7年間のブログ運営での経験から得た「雑記ブログでの記事タイトルの付け方」を、実際のブログ記事を例に上げながら検索順位の変動とそれに対する考察をまとめています。

 

雑記ブログで稼ぎたいけど、どんなタイトルを付けていったらいいかわからない!

という方にピッタリの内容です。

ぜひ、ご覧ください。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

「雑記ブログでGoogle圏外→1位を狙う! 20代怠け者の戦略的・記事タイトル事例集」

今回公開したnoteは、こちらのリンクからどうぞ。

※3/17(日)まで、本来の価格の半額、600円で販売しています。 お急ぎください!

 

【内容】このnoteには、こんなことを書いています

さて、このnoteでは、SEO事例集として、1記事1記事についてこのような内容を書いています。

  • 記事のテーマ
  • 狙っている検索キーワード
  • そのために付けた記事タイトルの内容
  • その記事タイトルに盛り込んでいるキーワード
  • その後の検索順位の変動
  • 結果に対するまとめ(考察)

 

これまでに投稿した記事で、狙い通りのSEO効果が出て、Googleの検索順位が向上した・もしくは1発で高順位を確立した「11個の事例」を徹底解説しています。

このnoteはいわゆる「雑記ブロガーのSEO対策の事例集」である、と考えてもらればと思います。

このnoteを読んでもらえば、雑記ブロガーがどうやって記事を書いて、どのようなキーワードで検索順位1位を狙っているのか、その思考回路がわかります。

【サンプル】事例1と事例2を無料公開

じゃあ実際、どんな内容がこのnoteには書いてあるのか?

 

お金を払って購入する以上、気になりますよね。

今回、11の事例のうち2つの事例を無料公開することにしました。

上のリンクから、そのまま事例1〜2までログインなど一切不要で読めますよ!

  • 【事例1】成田空港の休憩所の紹介記事
  • 【事例2】エアアジア・クワイエットゾーンの紹介記事

 

これらの事例の実績を少し紹介すると、「記事タイトルを変更しただけで検索順位が43位→4位に上昇した事例」「記事公開直後から1位を獲得した事例」です。

記事タイトルをどのように変更したら検索順位が上昇したのか、どんなキーワードを狙って記事タイトルを付けたら即1位を取ることが出来たのか…。

それは、実際のnoteをご覧ください!

【メリット】雑記ブロガーの記事の作り方がわかる!

さて、このnoteは、このような人たちに最適です。

  • 雑記ブログで稼ぎたいが、どんなタイトルを付けたらいいのかわからない
  • 雑記ブログでGoogle上位に行くためには、何をしたらいいのか知りたい
  • 雑記ブロガーが、実際どんなことを考えてタイトルを決めているのか参考にしたい

 

副業・副収入化の王道は、ブログを書いて、そこから広告収入を得るという「ブログ収益化」です。

そして、まず一番には雑記ブログの形で、自由に好きなことを書きつつ、収益化していくのが理想形です。

…が、しかし。 それだけでは簡単に検索順位1位を取ることはできません。

 

これらに関するノウハウはインターネット上に多くありますが、実際の記事と順位を絡めて解説している情報はほとんどありません。

「一般的にはこうだから、こう書いたら順位が上がる…」ということは書いてあっても「実際にこうしたから、この記事は◯位→◯位まで上昇した」という実例は、思っているほどインターネット上には上がってないのですね。

(実際、自らの手の内を明かすことになるわけですから、なかなか簡単に公開するような話ではないのだと思います。)

 

そうした「雑記ブロガーが実際にどうやって考えているのか」という事例集として、このnoteを参考にしてみてください。

価格は、一般的な本の価格と同じ1,200円としました。 (3/17まで600円で販売中!)

その理由は、上でもお話した通り、実際の記事と実際の順位変動、そして実際の考え方とノウハウを詰め込んだ、かなり実践的な情報だからです。

もともとはいつもどおり、Kindle電子書籍での出版も考えていましたが、これだけ具体的な濃い情報を詰め込むとなると、読み放題で広く公開するよりも、有料noteの形で、こんな情報が欲しい一部の人だけに送り届けたいと思ったからです。

 

公開開始して早速、これまでに3名の方に購入いただいています。 (以下のツイート以降、もう1名増えました)

 

ぜひ一度noteの本文、【事例1】と【事例2】をご覧になってください。

そのうえで、お金を払う価値ありと思ったら、購入してみてくださいね。

 

 

  余談ですが、この事例集は今後もアップデートしていく予定です。

事例の数・ボリュームが大きくなってきたら、価格を値上げすることも考えています。

そのため、早いうちの購入が一番オススメです。

noteは一度購入いただけば、情報が更新・追加された後も継続して最新版をお読みいただけます。