当ブログでも紹介しているマネックス証券が、新しいサイト・新サービスを公開したようなので、ここでも紹介しておきますね。
海外の投資家・大富豪、いわゆるビリオネア達のポートフォリオを解析してみる! という一風変わったサイト「iBillionaire」です。
実際の投資に、どれほど参考になるかはわからないけど、名だたる投資家のポートフォリオは、ちょっとだけ興味ありますね。 どんな銘柄が、どれぐらいの割合で含まれているのだろう…。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
iBillionaire
マネックス証券がオープンした「iBillionaire」(アイ・ビリオネア)は下記リンクからどうぞ。
バフェットやソロスのポートフォリオを解析する新ウェブサイト | 最新情報 | マネックス証券
ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、カール・アイカーン・・・伝説の投資家たちの最新ポートフォリオがひと目でわかる、そんなウェブサイトが日本語でご覧いただけるようになりました。
今、伝説の投資家が保有している銘柄は何なのか?どのようなセクターへの投資を強化しているのか?過去のポートフォリオからの変化も一目瞭然です。
iBillionaire社の提供する新しいウェブサイト、ぜひご活用ください。
…とのことです。
なるほど、もともとiBillionaireというサイト、英語版が存在していたわけですね。 今回のは、日本語版をマネックス証券が立ち上げてくれたということみたいです。 これはありがたい…。
チェックできる投資家のポートフォリオ
このサイトでチェックできる投資家は、下記の15人となっています。
- ウォーレン・バフェット
- カール・アイカーン
- ジョージ・ソロス
- レイ・ダリオ
- ジョン・ポールソン
- デイビッド・テッパー
- レオン・クーパーマン
- ジュリアン・ロバートソン
- ダニエル・ローブ
- スティーブ・マンデル
- ネルソン・ペルツ
- ラリー・ロビンス
- ビル・アックマン
- デイビッド・アイホーン
- チェイス・コールマン
こうして並べてみると、いろんな書籍でよく名前が出てくるバフェットやソロスはともかく、まだまだ知らない投資家・大富豪が居るんですなあ…。 (ぼく自身がただ無興味・勉強不足なだけだろうか?)
上記の15人だって、あくまで投資家としてでしょうから、これ以外のクラスの資産家・大富豪もまだまだ世の中には存在するわけですからね。
触ってみた
ということで、サイトを触ってみました。
こちらがトップ画面。 銘柄が直に検索できますが、まずはその投資家達のポートフォリオを見てみようかな。 右上の「伝説の投資家とは?」をクリック。
すると、そうそうたるメンツの一覧が。 顔写真と一緒に、資産総額もあわせて表示されてますね。
1Bがつまり1,000,000,000ドルなので、日本円にすると現在のレートで1,179億円ということになります。 はへー、途方もない数字だ…。
バフェットの3年間の推移
顔写真をクリックすると、その資産家のポートフォリオや、最近の資産の推移がチェックできます。
例えばバフェットの資産価値の変動を3年間の推移で見てみると、こんな感じに。 年間リターン9.92%だそうです。 まあ当然ながら、かなりいい数字。
チャートとして見る場合、3年間というスパンは、少し短すぎるかな…という感じもしますね。 できるなら10年・20年、いや生涯かけての変動幅も、見てみたい気がする。(笑)
保有しているトップ銘柄もチェック
同じくバフェットが保有している銘柄のトップ10もチェックできます。
クラフト・ハインツは米国の食品系の持株会社で、バフェットが会長を務めるバークシャー・ハサウェイが筆頭株主です。 後は米国の金融企業のウェルズ・ファーゴ、コカコーラ、IBMなどが並んでますね。
投資別カテゴリなども
投資別カテゴリ、ポートフォリオもちゃんとチェックできます。 こちらもバフェットの持ち株ポートフォリオ。
こうしてみると、食品・飲料系という生活必需品がメインを占めてる感じですね。 続いて金融系と続く感じか…。
銘柄ごとにもチェック可能!
特定の銘柄の方でも、各投資家の保有比率や平均取得コストなどをチェックできます。 例えばこれはAAPL、つまりアップルコンピュータの株式を所有している人達の一覧。
デイビッド・アイホーンという投資家が、一番アップルコンピュータの株式の保有率が高いみたいですね。 iPhoneとアイホーンという名前は関係ありませんよね?
というわけでなかなか面白い情報が、沢山チェックできます。
バフェット以外の他の人ももちろんチェックしてみてますが、全部はここに書ききれないので、実際にサイトにアクセスしてみて、自分の手でチェックしてみましょう! ということで。
もちろん、そっくりこれを真似すれば良い! というわけじゃないでしょうが、米国株式の投資の参考にはなりそうです。
しかしながら海外の、しかも雲の上の大富豪たちの話題になってしまうので、日本国内の投資家達のポートフォリオをチェックできるようなサイトもあれば、面白いかなあ、と少し思った次第。
もしかしたら、そういうのもうあるのかな…。
上記サイトは、マネックス証券による提供です。