はい、こんにちわ!
大手ネット証券会社のひとつであるマネックス証券で、ぼくが良く使っている機能のひとつにアラートメール機能があります。
文字通り、メールで色々な情報をアラートしてくれる機能なのですが、これがなかなか使い勝手が良いので、今回はこちらをご紹介してみますね。
f
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
この記事のポイント!
- 株価の上昇・下落などをメール通知してくれる
- 毎日の情報を夕方にデイリーとしてメール通知してくれる
- ETFも登録できるので、間接的にインデックスのメール通知にも使える!
マネックス証券のアラートメール機能
マネックス証券のアラートメール機能を利用するには、もちろんマネックス証券の口座が必要です。
口座管理手数料などは無料なので、この機能を使うために口座をつくってみるのも良いですし、もちろんマネックス証券を使って積立投資や株式投資を進めていくのも良いと思います。
アラートメール機能で通知できる情報
アラートメール機能で通知できる情報や種類は、以下の通り。
アラートメール | 概要 |
---|---|
株価アラートメール | 株価が設定した価格まで上がった/下がったらメール通知 |
株式約定アラートメール | 注文していた株式が約定したらメール通知 |
日本株決算アラートメール | 日本株式の決算発表予定や決算の結果をメール通知 |
保有銘柄アラートメール | 保有している銘柄の終値、高値、安値、騰落率、前日比、出来高などを毎日夕方にメール通知 |
登録銘柄アラートメール | 登録している銘柄の終値、高値、安値、騰落率、前日比、出来高などを毎日夕方にメール通知 |
新規公開・公募株アラートメール | 新規公開や公募の情報をメール通知 |
立会外分売アラートメール | 立会外分売の情報をメール通知 |
信用建玉銘柄アラートメール | 信用建玉銘柄の終値、高値、安値、騰落率、前日比、出来高などを毎日夕方にメール通知 |
信用取引緊急メール | 信用取引上の緊急の情報をメール通知 |
信用取引 自動決済発注お知らせメール | 自動決済注文が発注される建玉がある場合にメール通知 |
返済期日到来のご案内 | 返済期日が到来した建玉がある場合にメール通知 |
取引/取引残高報告書メール | 「取引報告書」「取引残高報告書」が電子交付された場合にメール通知 |
沢山の種類がありますが、ぼくがこの中で特に便利だと思うのが、「株価アラートメール」と「登録銘柄アラートメール」の2つ。
株価アラートメール
株価アラートメールは、登録している株価が「○円まで下がった」「○円まで上がった」時にメールで通知してくれる機能です。
この「○円」は自由に設定可能できるようになっています。
なので、使い所としては「ある特定の銘柄がこの値段まで上がったから購入する」というラインを自分の中で決めておいて、予めメール通知機能を設定しておく、といったことが考えられます。
ほしいけど、今は株価が高いので買うのは控えている銘柄などを登録しておいて、手頃な株価まで下がったタイミングで購入を再検討する…というのに、とても便利です。
登録銘柄アラートメール
「株価アラートメール」に近いものですが、こちらは登録している銘柄の情報を毎日夕方にメール通知してくれるというもの。
どちらかといえばデイリーリポートに近い機能ですね。
この機能で通知してくれる情報は以下の通り。
- 終値
- 高値
- 安値
- 前日比
- 騰落率
- 出来高
日本株決算アラートメール
もうひとつ、日本株式限定ですが、決算時期や決算内容の概要などが発表された場合に、概要をメール通知してくれる機能もあります。
決算時期の連絡をメールで通知してくれる機能は他の証券会社にもありますが、決算内容の概要まで記して通知してくれるのは、ちょっと珍しいので役立ちます。
保有している銘柄以外でも自由に銘柄を登録できるので、決算内容次第で買う・買わないを決めたい…という場合などにも重用しそうです。
ETFにも使えるので、インデックスのメール通知にもなる
ちなみにこのアラートメール機能ですが、通常の株式だけでなくETFでも利用可能です。
ETFは日経平均やTOPIX、NYダウなどの指標と連動して値動きする銘柄なので、間接的にインデックス自体の値動きのアラートとしても使うことができます。
ETFの価格とインデックスは数字上、少々違いがありますが、基本的にインデックスの動きと連動しています。
たとえばこれはTOPIX(上)と、TOPIXに連動したETF(下)のチャートです。
ほぼ同じ数値、同じ変動をしているので、間接的にインデックスのアラートメールとして使えます。
もちろん、インデックスのアラート機能であれば、別にこのアラートメール機能を使う必要は必ずしもありません。
が、比較的特定新興国のインデックスなどのアラート機能は存在しない場合も多々あります。
マネックス証券のアラート機能であれば、東証に上場しているETFなら登録可能なので、マイナーな指標のアラート機能として使うことも可能ですね。
アラートメールの設定方法
最後に、アラートメールの設定方法について少し触れておきますね。
まずはマネックス証券にログインして、マイページを表示します。
そのまま、一番下までスクロール。
一番下に各種メニューがあるので、ここの「アラートメール登録」をクリック。
この画面から、各種アラートメールの機能が設定可能です。
ちなみに、銘柄の個別ページからでもアラートメールが登録可能です。
個別ページにこのような「メールのマーク」があるので、そこをクリックするとそのまま登録画面に移動できますよ。
まとめ
- 株価の上昇・下落などをメール通知してくれる
- 毎日の情報を夕方にデイリーとしてメール通知してくれる
- ETFも登録できるので、間接的にインデックスのメール通知にも使える!
以上、マネックス証券のアラートメール機能でした。
今のところ、東証に上場している銘柄のみが対象なので、米国株やASEAN株などに使えないのが残念ですが、いずれ対応してくれるといいなあ、と個人的には思っております。
ぼくの場合、主戦場は外国株式なので…。
ということで、ご参考までに。
それでは!