KindleUnlimited_Cap 2016-08-06 10.45.25

Kindle Unlimitedつかってますかみなさん。

 

さる8月3日に、Amazonの電子書籍Kindleにて、月額980円で対象の書籍が読み放題というKindle Unlimitedが日本国内でも開始されました。

お試し期間として1ヶ月無料で利用可能なようなので、既にKindleユーザの方は是非使ってみてください。 クレジットカードの登録が必須ですが。

Amazon.co.jp: Kindle Unlimited - 本、コミック、雑誌が読み放題。

ぼく、実はこのサービスの開始を結構待ち望んでたんですよね。 突然のサービス開始と聞いて、さっそく登録して読み漁ってます。

既にぼくが色々と読んだ書籍も、いくつかKindle Unlimitedの対象に含まれてました。

折角の機会なので、オススメ書籍を8冊ほど、紹介しておきますね。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

1.難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

先日紹介したこの書籍も、読み放題の対象に入っておりました。

ド素人の著者が、お金の運用のプロにお金の増やし方を「簡単に」教えてもらうというもの。 小難しいことは意図的に省いているので、すんなり読めると思います。

詳しい内容については、下記記事でまとめているのでこちらもどうぞ。

Kindleで80%OFF!「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」が投資入門にとてもオススメな話 | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

2.超ど素人が極めるFX

この書籍も先日読んだばかり。

最近、ちょっとおためし程度でFXを開始してみました。 そのために参考として購入したのがこれ。 カリスマFXトレーダー&ブロガーというすごい肩書の羊飼い氏による、FX解説本。

図解が多いので、まさしくFX超ど素人のぼくにもすんなり頭に入ってきましたよ。 Kindleでも図はちゃんと閲覧可能です。

3.お金持ちの教科書

お金持ちと呼ばれる人たちはどのように考え、行動しているのか…。

仕事柄、多くのお金持ちと接する機会があった著者が、多くのお金持ちに共通するその思考・行動パターンをまとめたのがこの本。

お金持ちになると、一般人とは考え方も、見栄の張り方も、友達との接し方も変わってくるのだそう。 ぼくはお金持ちというわけじゃぜんぜんないけれど、経済的自由を得ようとしたうえでこの思考パターンは参考になるかなと。

4.仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね? 楽しいわけねえだろ!!

…といいたくなるようなタイトルですが。 ビジネス書というよりは、小説仕立ての自己啓発本のカテゴリの書籍ですね。 こういうの流行りですよね。

日々の仕事や不満の中からアイデアを拾い出して、自分だけの新しいビジネスや働き方を始めるヒントが得られる内容だと思います。

この本はもともと前職で働いていた頃に読んだ本でした。 今の仕事(ブログを書いたり)をやっていくうえで、多分何かしら役に立っている、かなと。

5.ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド

上でも紹介した「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」でも登場した山崎元氏の書籍。

前者と違って、こちらはもうちょっと専門的で、文章メインの投資本。

この書籍で語られている内容も最終的には「ノーロードのインデックスファンドにしよう」という内容ですね。

6.リスクを取らないリスク

日本人は基本的にリスクを取りたがらない民族性だと言われてます。

リーマンショック後もリスクを取り続けた米国と、リスクを回避し続けた日本とを見比べて「リスクを取らないリスク」があったことを指摘した書籍です。

どちらかというと個人のビジネス書というよりは、経済に関する書籍という感触ですね。 それでも、個人にも通じる話なので、一読しておいてもよいかと。

7.イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか

北欧家具の大手起業イケアの日本法人へのインタビュー

日本国内の起業であるにもかかわらず、イケア本国と同じ勤労形態を維持しているという奇跡。 日本の全ての起業がこうなったらいいのに…とつぶやきたくなる書籍です。

ちなみに別ブログの方で、個別に紹介記事を書いてたので詳細はこちらをどうぞ。

【読みました】その商品よりも素晴らしかった、理念とその社内制度について。 『イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか』 | Tipstour

8.ウォーレン・バフェット 成功の名語録

この書籍も、以前にこのブログで紹介してました。

アメリカの大富豪・投資家ウォーレン・バフェットの発言集です。 これもお金持ちに、いや経済的自由を得るためのヒントとかになるかもですよ。

経済的自由を手に入れるためのヒントになる?「ウォーレン・バフェット 成功の名語録」 | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

8冊で8031円分!

そんなわけで、とりあえずぼくが読んだ書籍で、読み放題対象になっていた書籍をまとめてみました。

まあ中にはそんな大して興味ない書籍も結構あると思うけど、そういった書籍も読み放題なら「読んでみようかな」という気になりますよね。

上記の8冊だけで、合計8031円になります。 月額980円でこれですからね。 欲しい書籍があれば、かなりのお得サービスだと思います。

 

もちろん今回紹介した書籍以外にも14万冊ほど読み放題の対象になっているので、かなり元が取れるサービスだと思います。

このサービス、言うならば「電子書籍版の図書館」ですね。

色々、使ってみてください。 それでは!

 

 

 

関連キーワード