はい、こんにちわ!
先日お伝えしたように、ぼくの3冊目の電子書籍である「ニュージーランド車旅 ワーホリ紀行」を発売開始しました。
Kindle電子書籍新刊「ニュージーランド車旅 ワーホリ紀行」を出版しました!
今後、ぼくは電子書籍の出版のペースを早めて、どんどんコンテンツを増やしていこうとしています。
目標は月5万円の収入を確保すること!
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
今までの電子書籍出版ペース
さて、ぼくは電子書籍をこんなペースで発売してきました。
「なんでもない一般人が不労所得を得るための17の原則」の発売からおおよそ1ヶ月後に「ニュージーランド車旅 ワーホリ紀行」を販売開始したことになります。
月日 | イベント |
---|---|
2018年2月 | 1冊目 「低収入でも投資するための怠け者流・節約術」出版 |
2018年7月 | 2冊目 「なんでもない一般人が不労所得を得るための17の原則」出版 |
2018年8月 | 3冊目 「ニュージーランド車旅 ワーホリ紀行」出版 |
2018年9月 | 4冊目 出版予定 |
目標は月5万円の収入へ!
月5万円の安定収入を目指して、電子書籍コンテンツを増やしていくつもりです。
具体的な数字の根拠はありません。 ただ、それぐらいの収入額になれば自分の中での安定した収入の柱として大いに貢献してくれるからです。
そのために、当面は1ヶ月に1冊ペースで電子書籍を出版していくことにしました。
電子書籍はブログやストックフォトと同じくストック型ビジネスです。
ただ単に書籍を1冊を出すだけではなく、複数の書籍を同時に販売していくことでストックされ、少しずつ安定的に稼いでくれるようになります。
発売した電子書籍の1冊目が爆発的に売れるなんてことがあれば良いですが、実際のところそういったラッキーが起こることって、ほとんどありません。
ブログでもそうですが、はじめのアクセス数や収入額は小さなもので、思っているほど稼げないものです。
しかしそこで諦めずに小さな記事をコツコツと書き続けていくうちに、大きく収入額が上昇して安定してくる時期が必ず出てきます。
ストック型ビジネスでの不労所得ではこうした傾向がつよく、このグラフのようにとある時期に急激に収入額が大きく、安定していくパターンがとても多いです。
ぼくはこの前半部分を「低収入時期」、そして後半部分を「安定収入時期」と呼んでいます。
「低収入時期」を乗り越えてストックしていかないと、その後の「安定収入時期」には到達できないのです。
仕事を辞めて不労所得で生活するには「準備期間」がかならず必要だという話
電子書籍に関しては今年はじめたばかりで、フェーズとしては間違いなく「低収入時期」です。
その後本当に伸びるかどうかの結果は出ていませんが、それでもストック型ビジネスである以上、傾向は同じであるはず。
ひとまずは無心にストックしていく必要がある。
月5万円の安定収入を実現したいのであれば、まずは月1冊のペースで、どんどん電子書籍というコンテンツを増やしていくべきだ! と考えているのですね。
新刊を出すことで既刊の売上も上がる
なにより「書籍の一番の宣伝は新刊を出すこと」だとも言われています。
新刊を出すことによって、それを読んでくれた新しい読者が更に今までに発売した既刊も読んでくれる。
実際、新刊(不労所得の原則)を出したことによって、既刊(怠け者流・節約術)も同時に購入されたり読まれるようになり、収入が向上する兆候がありました。
定期的に出版していくことで、既刊をただいたずらに眠らせることなく、不労所得を生んでくれるコンテンツとすることができそうです。
いずれにせよストック型ビジネスでは、電子書籍を安定収入とするためにはまずいくつかの書籍をコツコツと書いて、コツコツと出版していく他ないのです。
現在の見立てだと、少なくとも4〜5冊ほどの電子書籍を同時進行的に販売していくことで、何をしなくとも月1万円ぐらいの収入額は確保できそうです。
当面は、ブログ記事の再編集からの電子出版販売を進めていきます
…とはいったもの、とりあえずはやってみて、結果次第という感じでもありますねー。
いずれにせよ電子書籍のコンテンツとして24時間365日、Amazonにて販売されることになるので、無駄になることは絶対ありません。
それに、販売コストもほぼゼロですからね。
ということでひとまずは電子書籍コンテンツのストックを続けていきます。
いくつか、描き下ろしでの電子書籍も出版をしていこうとは思っていますが、その前にまずは既存のブログ記事を再編集して、電子書籍の形にまとめて出版していくのがメインになると思います。
今回のNZ車旅をかなり早いスパンで出版できたのは、集中して作業をしていたということもありますが、「過去にブログに掲載していた既存コンテンツの再編集だったから」ということが大きいです。
もともとはTipstourのブログにて、車旅をしながらリアルタイムで投稿していた旅レポートを再編集+追記して電子書籍として出版したものです。
再編集とはいいつつも、それなりの規模で全体を修正していますが。
しかしそれでも、コンテンツの大多数は過去のNZ滞在時にリアルタイムで書いた内容がほとんどだったので、作業時間は1ヶ月もかからずに完成しました。
既存コンテンツの再編集したではあるものの、文量にして57477文字、ページ数にして853ページというかなりの大ボリュームです。
おそらく今後も「過去にブログに掲載した既存コンテンツを再編集して、書籍として読みやすい形にまとめ直して販売する」方法で電子書籍をいくつかストックしていくことになると思います。
まとめ
いずれにせよ、目標を打ち立ててしまった以上はそれに向かって進めていきたいところ!
- 目標: 電子書籍から月5万円の不労所得を目指す
- 実践: 月1冊ペースで出版していく
コツコツと月1ペースで新刊を出していくために、すでに行動を開始しています。
実際に月1ペースで新刊が出版できれば、今年中には7冊の電子書籍がAmazonに並ぶことになりますね。
そうすれば、Kindle電子書籍で得る不労所得の傾向などもつかめてくるでしょう。
そのあたりの収益額なども、全貌が見えてきたらまた改めてレポートしますね!
ちなみに、1冊目の電子書籍が発売された後の収益額などはこちらでまとめています。
Kindle出版はいくら儲かる? 販売開始1ヶ月後の報酬額を公開します
以上、ご参考までに。
それでは!