先日購入した米国株の2銘柄。

そのうち1つに、HPエンタープライズ(HPE)がありました。

余裕資金で米国株を2銘柄買ってみました。 購入したのはこんな銘柄!

 

ところが先日、HPEの株価が18→14.31ドルまで急落する事態に。

一体なにごと!? と思って調べてみると、どうやら「HPエンタープライズがスピンオフして、株式の分割・分配を行うことになった」との報道が。

それにともなっての株価下落ということのようなのだけど、ただの株価下落とはまた違う様子。

 

どうやら、スピンオフに伴って新たな銘柄の株式が分配される予定になるようです。

一体どういうこと? そもそもスピンオフって?

…ということで、ちょっと米国株式のスピンオフについて、まとめてみたいと思います。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

HPエンタープライズはスピンオフしました。

米国株式の口座があるSBI証券の米国株サイトには、このように案内がありました。

スピンオフ。

HPEnterprise(HPE)1株に対し、Seattle SpinCo Inc1株を配分され、Seattle SpinCo Incを、Micro Focus International PLC(MFGP)約0.1367株で買収予定。

※特定預かりの残高は一般預かりへ払い出されます。

少々わかりづらい日本語の書き方なので混乱しそうになったのだけど、整理するとこのような動きになるみたいです。

  • HPEはソフトウェア部門をSeattle Spincoにスピンオフ
  • Seattle Spincoを1株あたり0.1367株でMFGPが買収
  • つまり、HPEがMFGPにソフトウェア部門を分割して売却した
  • HPEはハードウェア・ネットワーク機器の企業となる

 

ちなみにチャートによっては、スピンオフ後の価格帯で過去の株価を表示しているものもありました。

その場合、従来から13〜14ドルぐらいで動いていたという形になっています。 (つまり、売却によって株価が変動したものではない、ということ。)

スピンオフとは?

そもそもスピンオフって、どういうこと?

スピンオフとは「会社の業務を分割して、親会社と子会社に分割する」ことを言い、「親会社の株主には、その子会社の株式を配当として分配する」という処理のことを指します。

 

通常の事業の売却と違って、株式を株主に分配したうえでの売却ということになります。

そのため、株主はその株を持ち続けるか、それとも売却するかを選択することができる…という点が、メリットになるようです。

スピンオフ、こちらのページで詳しく説明されてますのでぜひどうぞ。

N's spirit スピンオフとは 子会社分割

とりあえず、今後はどうなるの?

これらをふまえて、ぼくの所有していたHPEの株式はどうなるんでしょう?

HPEの場合、1株を0.1367で割った数のMFGPの株が分配されると案内されている通り、その数量の株式がぼくの口座に振り込まれるという予定になる…と理解してます。

HPEの株式は配当支払日が10月4日予定となっているので、このあたりでなんらかの動きがありそうです。

 

そうなると、今後保有することになるMFGPについても詳しく調べてみないといけないなあ。

MFPGの銘柄は、NASDAQ市場にて上場されています。

MFGP stock quote - Micro Focus Intl PLC price - NASDAQ.com

しかしまさか米国株式の投資1発目で、このようなパターンに出くわすことになるとは!

まだまだ勉強不足を思い知らされますねー。 やってみないとわからないこと、実際に当事者にならないとわからないこと、本当に沢山ありますね。

 

とりあえず、今後の経過についてはまだ動きがあり次第、記事にしたいと思います。

それでは〜。