先日、5分で気軽に始められるマイニングについてご紹介しました。
5分で始められる「MinerGate」仮想通貨マイニングの方法まとめ
マイニングをスタートするのはカンタンですが、気になるのはマイニングで実際にどれぐらいの価値の仮想通貨が掘れるのか? というところですよね。
ぼく自身もMinerGateで、PCの余力を利用してマイニングを昨年から開始しています。
それなりの価値の仮想通貨が手元に入ってくるようになったので、だいたい1日平均でどれぐらいの仮想通貨が掘れたのか、日本円換算でどれぐらいになるのかをまとめました。
詳しくはこの後にも書いていますが、環境や対象の仮想通貨によって実際にマイニングできる数量は大きく変わります。
なので、あくまで参考程度に、考えておいていただければ。
それでは、どうぞ。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
この記事のポイント!
- 常にフル稼働ではなく、時々停止する程度のPCで稼働させてます
- 現在の価値で、だいたい1日250円ほど掘れてます
- マイニング後に通貨の価値が上昇するか下落するかで大きく変わる!
- すでに価値が高騰している通貨より、これから高騰する可能性のある通貨を探そう
ぼくのマイニング環境
ということで、ぼくの自宅PCのスペックはこちらです。
- CPU: AMD Ryzen 7 1800X 8コア 3.6GHz
- GPU: GeForce GTX 1080
もともとは動画編集など、大きなスペックが必要な作業用に使う目的のPCです。
とはいえ、常にフル稼働しているものでもないので、編集作業を行っていないタイミングで、MinerGateをつかってマイニングを動かしている…という感じですね。
そのため、完全にマイニングで100%専有していたわけではなく、他の作業時にはCPU利用率を下げたり、時折PC自体を停止したりもしています。
なので、あくまでも参考値として、見ておいてもらえれば…と思います。
1日で採掘できる平均のモネロ数
ということで、上記のPCでだいたい2週間ほど「モネロ」(XMR)という仮想通貨をマイニングをしてみました。
その結果、採掘できたモネロは1日平均で0.00537XMRほどでした。
1週間でだいたい0.0375XMRほどになる計算ですね。
日本円相当に変換すると…
これを日本円にするとどれぐらいの価値になるのでしょう?
この記事を書いている時点での1モネロの価値は46,595円でした。
上記のレートで換算すると0.00537XMRは250.21円になります。
通貨数 | 価値 |
---|---|
1 | ¥46,595 |
0.1 | ¥4,659.50 |
0.0375 | ¥1,747.31 |
0.00537 | ¥250.21 |
もちろん、この価値はその時点での価値になります。
仮想通貨は日々変動しているので、1日に250円分がしっかりマイニングできる、と明言できるものではないことには注意が必要です。
対象の仮想通貨が暴騰すれば1日2,500円になるかもしれないし、暴落すれば1日25円になるかもしれない、ということですね。
まあ、要するに運次第です。
1モネロを掘るのに必要な日数は…
ちなみに今のペースでいくと、採掘数が1モネロに達するまでどれぐらいの日数が必要でしょう?
1週間で0.0375XMRほどなので、単純計算をすると26週間、つまり半年かかる計算になりますね。
うーん、けっこうかかるんだなあ。
仮想通貨は必ずしも1通貨ないと取引ができないというわけではないので、1通貨までの掘れる時間と期間を、それほど気にする必要は無いと思います。
0.01通貨で15,000円ほどする通貨もあれば、50通貨で10,000円にしかならないものもあるからです。
マイニングそのものの効率よりも、通貨の上昇がカギ
さて、これら数字を見てどう思うかは、人それぞれでしょう。
「全然大した事ない、やるだけ無駄」とみるか、「どうせPCの余力を使ってやるんだしマイナスにさえならなければいいかな」と考えるか。
仮想通貨の世界は、先行者利益がとても大きな世界です。
先行して仮想通貨をたくさんマイニングしていた人が、後の通貨の暴騰で資産価値が大きく上昇する…。
こういったことが、すでに大きく値上がりしたビットコインやその他の主要な仮想通貨で起こっているのですね。
おそらく、そうした通貨も昔は「1日1円程度」しかマイニングできなかった…という時期が、あったはずです。
つまりは、マイニングして最終的に儲かるかどうかは、上でも話した通り通貨の価値が上昇するかどうか、運次第ということになります。
とはいえ、マイニングする通貨は自由に選べるので、将来性のありそうな仮想通貨を調べて、選択したうえでマイニングできます。
マイニングする通貨を選ぶのであれば、難易度が低くて価値の上昇がまだ期待できる通貨に絞る方が効率的だ、ということですね。
参考:MinerGateの対象通貨のマイニング難易度一覧
参考までに、MinerGateでのマイニング対象通貨の難易度(Difficulty)を一覧にまとめてみましたので、ご参考ください。
数値が大きい方が「マイニングが難しい=得られる通貨が少ない」ということになります。
(こちらは2018年1月15日時点での難易度です。)
通貨 | 難易度 |
---|---|
Ethereum | 2,194,223,203,994,810 |
Ethereum Classic | 100,506,247,813,929 |
Bitcoin | 2,227,847,638,504 |
Monero | 79,877,670,564 |
Aeon coin | 8,107,156,614 |
FantomCoin | 1,385,012,078 |
Bytecoin | 1,288,343,100 |
DIgitalNote | 1,281,173,626 |
Dashcoin | 50,859,528 |
QuazarCoin | 29,745,536 |
Zcash | 7,712,602 |
MonetaVerde | 7,100,975 |
Litecoin | 3,541,058 |
Bitcoin Gold | 3,278,454 |
マイニングの難易度は、マイニングを行っている人数や既にどれだけマイニングされているかなどが関わってくるので、単純に「有名な通貨や価値が高い通貨=難易度が高い」ということではないようです。
同じ計算処理能力でマイニングを続けていたとしても、マイニングの難易度が変化すれば採掘できる量も変動します。
ということで、なおさら今回の数値と実績は、参考までに抑えておいてもらえれば…という感じですね。
まとめ
- 常にフル稼働ではなく、時々停止する程度のPCで稼働させてます
- 現在の価値で、だいたい1日250円ほど掘れてます
- マイニング後に通貨の価値が上昇するか下落するかで大きく変わる!
- すでに価値が高騰している通貨より、これから高騰する可能性のある通貨を探そう
どの通貨をマイニングするか?
…については、こうしたマイニングの難易度も含めたうえで、価値の上昇が期待できる通貨を選ぶのが良さそうです。
場合によっては、CPUのコア数を小さく分散して、色んな仮想通貨を同時進行でマイニングする…という選択肢もありますね。
今回はMinerGateでのマイニングについてまとめていますが、それ以外の方法で自分の好みの通貨をマイニングするという選択肢も、もちろんあります!
以上、ご参考までに!
それでは!