たまにはこうして、投資のための節約テクニックをご紹介してみます。
国内旅行や海外旅行などに出かけると、必ず必要になるのがホテルの宿泊代金。
今は色々なホテル検索サービスが登場していて、安い料金を探すのもすごく簡単になってきています。
さて、ぼくはというと、そうしたホテル検索サービスを使って安い部屋を予約しているわけですが、もう一手間かけることで、宿泊費総額の3%を回収しています。
それは「ハピタス」というサービスを経由して現金交換可能なポイントを貯めるというもの。
ぼくがホテルを予約する際に必ずやっているテクニックです。
ぜひ、ご参考くださいね。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
ハピタスとは
ハピタスの詳細と、新規登録はこちらからどうぞ。
ハピタスを経由してポイントを稼ぐ
さてこのハピタス、どういったサービスかというと「ハピタスのページを経由して別のサービスを利用すると、その料金の数%のポイントを貰える」というもの。
俗に言うポイントサイトですね。
そうしたポイントサイトのなかでも、対象サービスの幅広さと、ポイント交換の自由さなどが評価されて、利用者が増えているサービスのひとつです。
2017年8月時点で、180万人の登録者がいる、とのこと!
1ポイント=1円で現金に交換可能
で、このハピタスのサイトに貼られたリンクを経由して商品やサービスを注文すると、後にポイントが還元されて口座に貯まります。
ハピタスポイントは1ポイント=1円で交換可能です。
(300ポイント以上から交換可能。)
また、Amazonギフト券やiTunesギフト券などに交換した場合、2%増量して交換してくれることもあります。
これらで買い物をする予定などがあれば、現金交換ではなくギフト券交換を選ぶという手も。
追記:PeX経由でビットコインにも交換できます
ハピタスポイントが、PeXポイントも交換対象となりました。
これによって、仮想通貨であるビットコインにも交換可能となっています。
PeXポイントとは他のポイント制度と幅広く相互交換に対応しているポイント制度のひとつです。
このPeXを経由することで直接交換できなかったポイントからポイントへ、間接的に交換することができるようになっているのですね。
その方法は詳しいレートなどについては、こちらの記事で説明していますので、ご参考までにどうぞ〜。
SBIポイントをビットコインに交換してみた 仕組みと方法まとめ!
ホテルの宿泊でこれだけ貰える
いろんなサービスがあるのだけど、ぼくはだいたいをホテルの予約時にハピタスを経由しています。
ぼくがよく使っているホテル予約サービスは下記の4つです。
- ブッキングコム:宿泊総額の2.4%
- アゴダ: 宿泊総額の3%
- エクスペディア:宿泊総額の3% (時々5%ほどのキャンペーンを実施)
- ホテルズ: 宿泊総額の2.8% (時々4.8%ほどのキャンペーンを実施)
この他にもホテル予約サービスの取扱いはあるのだけど、還元率が1%とかそれ以下だったりするので、この大手4サービスが良いと思います。
この4サービスは世界各国で広く利用されているので、海外のホテルもかなりカバーされていますので。
時折、還元率アップのキャンペーンを行っているのがエクスペディアとホテルズなので、キャンペーン中はここを使うのが良いのだけど、エクスペディアなどに取扱いがなくて他サービスに取扱いがあるホテルも時々あります。 (その逆もしかり。)
また、同じホテルでもサービスによって価格が違うこともあることも。
そのため「1円でもお得にしたい!」と思うのであれば、取り扱っているホテルやその時点での価格を見比べて、どのサービスを使うかを見極めるのが良いでしょう。
実際これぐらい還元される
さて実際にハピタスを経由してサービスを利用したら、どれぐらい貰えるんでしょう?
例えば家族で総額50,000円の宿をハピタス経由で予約した場合にもらえるポイントは、ズバリこんな感じ。
ぼくの場合は一人旅が多いので、だいたい1泊2,000〜3,500円ぐらいなのでここまでポイントが付かないことがほとんどなのだけど、チリも積もれば山となる。
NZワーホリ中や、海外の旅行中は宿を転々としていたので、そのたびにハピタスを経由してアゴダやエクスペディアで予約することで、チクチクとポイントを貯めて現金化していました。
これはもちろん友達・同僚間などで、予約時に幹事が代表して予約する際にも有効なので、うまくすればみんなのお金を使ってポイントを自分のものにすることもできちゃいますね。
そしてもちろん、クレジットカード支払いにすれば、そのカード利用のポイントも貯まります。
カードの還元率が使用総額の1%なら、合計4%還元されるという寸法ですね。
しつこいようですが、ぼくはこのカードを使ってます。
20代怠け者がメイン利用してるクレカ「ANA Visa Suicaカード」の話 日常的に使える電子マネーでマイルを自動的に貯める!
まとめ
- ハピタスを経由してサービスを利用するとポイントが還元される
- 1ポイント=1円で交換可能
- Amazonギフト券・iTunesギフト券なら更にお得に交換できることも!
- ホテル予約サービスによって還元率や取扱いホテルが異なるので要確認
- ハピタスポイント+クレジットカードポイントの両取り可能
なにより魅力的なのは、ハピタスポイントとクレジットカードのポイントを両取りできるところですね。
たった一手間、「ハピタスを経由して予約する」だけでポイントが得られるので、やって損はない節約テクニックだと思います。
また、ホテル以外にも対象となっている通販サービスなどもいくつかあるので、普段の買い物などにもハピタスを経由して、なるべくお金を還元できるようにしましょう。
ぜひ、お試しあれ。
それでは!