以前、ファイナンシャルアカデミー社主催の無料セミナー体験会ふたつに参加してきました。
- 「お金の教養講座」に参加してきた
- 「不動産投資体験学習会」に参加してきた
- 株式・FXでギャンブルにならないように投資する方法を学ぶ必要がある
- FXの基本 (レバレッジの概念、分析方法や移動平均線など)
- FXでの長期投資も可能だ、という話
- FXは下落局面でも利益を取れる!
- 株式投資の基本
- 小型成長株の3つの条件
- 会社四季報から有望な小型成長株を探す方法
- 80%の人が失敗する投資で成功するのに必要なこと
- スーパーでフルーツグラノーラの売り場が拡大されているのを見た
- パッケージの裏面で企業名を確認
- その後、その企業の株価が大きく上がった
/ul>
上記のセミナー、両方ともオススメです。 まずは「お金の教養講座」を受けてみて、そこから自分のやってみたい投資のセミナー体験会を受けるのがよいかなと。
どうせなら全部受けさせてもらおう! ということで、もうひとつの無料セミナー体験会、株式・FX投資 体験会に参加してみましたよ。
今回は土曜日昼間の参加です。 雰囲気はどうだったかだとか、どんな事が学べるのかなど、まとめておきます。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
株式・FX投資 体験会とは
今回参加したのは下記のセミナー体験会。
株式投資の学校・株式投資セミナー | ファイナンシャルアカデミー
他の体験会同様、無料で参加が可能です。
株式投資とFX投資の無料体験会だけ、一緒になってます。 実際の教室や内容は別々でやることになるみたい。
体験会の開催スケジュール
体験会の開催スケジュールですがこれがけっこう頻繁にやっているようで、平日/休日問わずにだいたい週に4回ぐらいのペースで行われてます。
平日の場合は20時以降と遅めの時間帯にもやっているので、社会人にも参加しやすい設定かなと。
「独立系」セミナー
このファイナンシャルアカデミーによるセミナーの売りは、全て「独立系」のセミナーであるというところ。
つまり要するに株式や投資商品のセールスのためにセミナーを開催しているのではなく、あくまで不動産投資のテクニック・知識を得るためのセミナーという位置付けで行っているそうです。
商品の宣伝が絡まないので、あくまでテクニックを伝授する場所としてこういうセミナーを用意してくれていることは、ファイナンシャルアカデミー社主催のセミナーの重要なポイントですよね。
会場
さて、実際のセミナー会場は、新宿西口のファイナンシャルアカデミーの新宿本校。 新宿駅から歩いて5分くらいのオフィスビル内に位置します。
西口のヨドバシカメラのほど近く、といえばわかりやすいかな?
こちらが会場の入口です。
土曜日昼間のセミナー参加者の様子
今回ぼくが参加したのは土曜日の16時からの2時間コース。
休日ということだけあって会場はほぼ満席、30〜40人ぐらいは入っていたかなと思います。 性別や年齢層も色々で、やはり30〜40代ぐらいの人たちが多いかなという印象でした。
とはいえぼくみたいな若造が普通の格好で行っても浮かないぐらいですね。 20代ぽい感じの人たちもいました。 (むしろ高年齢の人の方が、若干浮くぐらいかも。)
セミナー内でも話されてましたが、もう誰でも投資に関わらざるをえない時代に差し掛かっていると思うので、こうした性別・年齢問わず参加者がいるのはとても良いことだと思うのだよね。
セミナーの大まかな内容
さて、今回のセミナーで話があった大まかな内容はこんな感じでした。
ぼくが受けた回では、まず先にFXの話題をやって、次に株式投資という感じでした。 FX30分、株式投資1時間ぐらいというような配分だったかな。
株式とFXの魅力とは
株式、FX投資というと安い価格で買って高く売ることで得る収入、いわゆるキャピタルゲインがメインであることは間違いないようです。
が、株式でもFXでも保有しているだけで入ってくる収入、つまりインカムゲインも狙うことが可能という話もしていました。
例えばFXではスワップポイントという通貨を保有していることに対する金利が、保有数に大して毎日入ってくることになります。 これを目当てに、FXを低レバレッジでかけることで比較的安定した長期投資ということも、可能になるのです。
…とはいえ、不動産投資などと比べるとインカムゲインの絶対量が少ないようにも感じたので、あくまでキャピタルゲインとインカムゲインを7:3ぐらいの感じで両輪で狙っていくのがいいんじゃないかな〜と、ぼくは思います。
手堅く投資効果を得るための知識を得られる
ぼくは以前、FXなどはリスクが高いので手を出さないし、あまりオススメしない…というようなことを記事中で書いていました。
株式についても「常に株価をチェックし続ける必要がある」というイメージがつきまとっていたので、根が怠け者のぼくにとってはなかなか難しいな…とも思っていました。
ただ、やはり一度セミナーでこうして勉強してみると、なんだかんだで新しい発見がありますね。
株式投資も頻繁に売買を繰り返さなくても、ある特定の自分のルールに沿って行動すればよくて、それほど24時間張り付かないといけないような投資でもない(もちろん、方法によるのだろうけど)ということも教えてもらいました。
ぼくの中で凝り固まってた投資感をほぐすには、ちょうどよい勉強の場だったと思います。 株式やFXも、徐々にチャレンジしていってもいいかもなあ。
生活に直結して考えられるのが面白い
もうひとつ、株式投資では身近な企業に投資できるというのも面白みなんですね。 セミナー内で、こんな話もありました。
これはもちろん一例だけども、こうした自分の生活の中で売れてきているものが特定の銘柄の株価上昇のヒントになることもあるらしいのです。
こうやって自分の生活の中でヒントを得られるようになる(また、そういう思考が身につく)と、投資がかなり面白くなってきますよね。 やっぱ投資もなんでも、なるべく楽しくやる方が長く続くに決まってます。
そういった視点を身に着ける入口として、このセミナー体験会はとても面白いところだと思いますよ。
セミナーで貰ったもの
さて、このセミナー体験会でもらった資料類についても、いちおうまとめておきます。
セミナー体験会でいただいた冊子類です。 内容物としては、不動産投資の体験学習会と同じものだと思います。
さて、「お金の教養講座」と不動産投資体験学習会に参加してみたついでに参加してみたこの株式・FX投資体験学習会ですが、なんだか思ったよりも有意義な話が聞けたのはかなりの収穫でした。
ファイナンシャルアカデミーのセミナーで教えている内容全般にいえることですが、どれもギャンブルとしてではなく堅実にどうやって投資を継続するかの考え方や知識を語ってるんですよね。
先に話した「独立系」というところが、いい感じに作用してるんだと思います。 あくまで知識だけを売っているからこそ、世間一般で通用する投資の能力に結びつくんじゃないかなと。
それでは〜。