先日、フィデリティ証券を紹介しました。
購入手数料が全ファンド無料に!? 投資信託口座に「フィデリティ証券」を選ぶ2つのメリット | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
詳細は上記の記事を見てもらえればと思いますが、実はフィデリティ証券ではもうひとつすごいポイントがありました。
あえて別記事に分けたのだけど、実はフィデリティ証券でのNISA口座の特典として「購入手数料がいつでも0%」というサービスがあります。
これ、購入手数料が必要になるファンドを対象として見た場合、すごいことですよ。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
フィデリティ証券のNISA
フィデリティ証券の口座開設は下記リンクからどうぞ。
既にフィデリティ証券の口座を開設している場合でも、まだの場合でもNISA口座の開設が可能です。
NISA口座とは?
通常の証券口座とは違い、NISA口座は、1年間で120万円までの非課税枠が設けられています。
非課税枠というのは、決められた枠内で購入した投資信託分で利益が出た場合も、売却時の税金(20%)がかからずに売れるという制度。
つまりは、120万円の枠内で購入した投資信託で得た利益は課税されずに自分の利益とできるわけですね。 1ヶ月10万円を目処に毎月積立すると、ピッタリ120万円が非課税枠に収まるという計算です。
NISA自体は2014年から始まった制度で、投資信託に関心の強い人であればすでにNISA口座を作っているかもしれないですね。 まだの人は、フィデリティ証券のNISA口座も検討対象に入れてみてもいいかも。
NISAは2016年から制度上もさらに便利になってきているので、ぜひ活用しましょう。 利用者が増えれば、今後さらにNISA口座が便利になっていくかもしれませんよ。
フィデリティ証券のNISA口座なら「いつでも」購入手数料が0%
さて、フィデリティ証券のNISAでは投資信託ファンドの購入手数料が設定されているものでも「いつでも0%」となり、手数料がかからないという特典があります。
例
例えば購入手数料が3%に設定されている投資信託を100万円購入した場合の価格差がこちら。
項目 | 購入手数料 |
---|---|
通常時 | 3万円 |
フィデリティ証券 NISA口座で購入した場合 | 0円 |
もちろん購入代金がさらに増えても、コストは一律で0%です。
基本的に、購入手数料がかかる投資信託はどうしてもノーロード投資信託(購入手数料ゼロ)とくらべてコスト上不利になっていたので、購入するべき対象からは外れがちでした。
この特典を利用すると、購入手数料がかかるファンドも購入の検討範囲内に入れることができます。 実際に購入するかは置いておいても、検討範囲が広がるのは良いことですよね。
定期積立にもつかえる!
この特典の目玉は、積立投資でも利用可能な部分です。
前回のフィデリティ証券の口座開設の記事でも紹介している通り、新規口座開設から3ヶ月以内は購入手数料が一律0%になる「スタート0%プログラム」を行ってます。
購入手数料が全ファンド無料に!? 投資信託口座に「フィデリティ証券」を選ぶ2つのメリット | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
ただしこちらは期間限定だったので、積立投資で活用しようにも効果が限定的だったというデメリットもありました。
NISA口座の特典の方でも、定期積立投資で購入した場合も0%の対象になります。
そして、NISA口座の方は「いつでも0%」なので、NISA口座の方が定期積立に最適だということです。
投資信託のキモは「毎月積立」
実際のところ、長く購入していくことになると必然的に毎月積立となっていきますよね。
投資信託は、やはり定期的な積立によるコツコツとした資産形成こそがメリットだと思っているので、この特典はかなり有効活用できる特典だと思います。 ご参考にどうぞ! それでは!