2015-0929-092544

ここのとこ、アメリカ経済が好調です。 先進国の経済を飲み込んでしまうぐらい、好調なアメリカ経済。 良くも悪くもという感じですが。

今日は三菱UFJ国債投信の運用するeMaxisシリーズの「先進国株式インデックス」を見てみようかなと思います。

eMaxisシリーズ

このブログでチェックしているeMaxisシリーズの投資信託です。 こちらもどうぞ。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

eMaxis 先進国株式インデックス


eMAXIS 先進国株式インデックス | eMAXIS

項目内容
投資対象先進国株式
運営会社三菱UFJ国債投信
信託期間無制限
設定年月2009年10月
純資産額303億円
資産額の傾向上昇傾向
基準価額の傾向「MSCI コクサイインデックス」に連動
(先進国株式)

2015年9月現在の基準価額は20,679円です。
2015-0929-091720

先月頃の中国株の混乱による下落で基準価額が少し落ちてますが、米国株式がメインなのでそれほど心配はいらんのじゃないかなと思ってます。

総資産額も順調に増えてます。 ここも先月頃の例の下落で少し落ちているけど、相場に連動したものなので特に問題なしでしょう。

投資対象

名前の通り、先進国の株式が投資対象です。 2015年2月時点での投資対象比率は下記の通り。

通貨比率
アメリカドル62.6%
ユーロ12.6%
イギリス・ポンド8.6%
カナダドル4.0%
スイスフラン3.8%
オーストラリアドル3.1%
スウェーデンクローネ1.3%
香港ドル1.3%
その他2.7%

見ての通り、アメリカドルが全体の60%を占めています。 欧州が25%ほど、オセアニアやアジアが10%程度、という感じですね。
Cap 2015-09-29 8.50.53

分配タイミング

eMaxisシリーズは基本的に「分配金再投資コース」になります。 分配タイミングは年1回。

2009年の設定から、過去6回ほど分配タイミングがありましたが、いずれも0円で、再投資(投資口数が増える)となっています。

手数料

このファンドの手数料は下記の通り。

手数料料率
購入手数料0%
信託報酬0.648%
信託財産留保額0%

過去に紹介した別の先進国株式ファンド「SBI Exe-i 先進国株式ファンド」の信託報酬は0.36%でした。


「SBI Exe-i 先進国株式ファンド」先進国株式で最安の信託報酬率! | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

上記と比べてしまうと、ちょっと割高感が否めない感じの手数料設定ですね。 ただし、総資産額はExe-iが40億円なのに対してeMaxisは303億円と、規模が違います。

…が、規模だけでファンドの良し悪しが図れるわけではないので、特にeMaxisシリーズに固執する必要がなければExe-iの方でも良いかなあ、という感じの印象です。

買付手数料も財産留保額も両方0%なので、なおさら単純に信託報酬のコスト差で考えるとExe-iに軍配が上がるかな。

ちなみにeMaxisシリーズ、似たようなものとして「全世界株式」というファンドも設定されてます。


eMAXIS 全世界株式インデックス | eMAXIS

日本を除いた全世界への分散投資…ということなので、ちょっと今度またチェックしてみますか。

購入するには

投資信託商品を購入する場合は、下記の証券会社がおすすめです。