Cap 2016-02-16 18.26.43

バランス型投資信託といえば、僕はeMaxisシリーズのバランス8資産均等型を毎月積立購入しています。


「eMaxis バランス(8資産均等型)」を見てみる | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

8資産均等型は文字通り、12.5%の割合で世界各国の資産を均等に購入しているファンドなのだけど、実は新しく4資産均等型というバランスファンドが登場しておりました。

いつの間に…とか言うものの、昨年の8月頃から発足していたのですね。 見落としすぎだな…。

少し、概要をチェックしてみます。

eMaxisシリーズ

このブログでチェックしているeMaxisシリーズの投資信託です。 こちらもどうぞ。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

eMaxisバランス 4資産均等型


eMAXIS バランス(4資産均等型) | eMAXIS

2016年2月時点では基準価額は9,427円でした。 投資信託はスタートが10,000円ピッタリから始まるので、少し値を下げてる格好ですね。

Cap 2016-02-16 17.52.42

この値下がりはここ数ヶ月の株価下落などによるものなので、このファンドの成績が悪い! ということを表すものではないのでご注意を。

 

項目内容
投資対象・国内株式
・国内債券
・先進国株式
・先進国債券
運営会社三菱UFJ国債投信
信託期間無制限
設定年月2015年8月
純資産額0.76億円
基準価額の傾向「TOPIX」
「MSCI コクサイインデックス」
「NOMURA-BPI総合」
「シティ世界国債インデックス」
に連動

総資産額は0.76億円と、まだまだ少ないです。 8資産均等型が160億円なので、まだ160分の1にも満たないぐらいの規模。

投資対象

8資産均等と同様、投資割合はシンプルです。

Cap 2016-02-16 18.00.27

これぐらいシンプルだと、ある意味気持ちがいいですね! 比率を自分で難しく考えることなく分散投資できるわけなので、一定の需要はあるんだと思います。

 

国ごとの比率は、最新のレポートによると、このようになってます。

組入国比率
日本49.65%
アメリカドル27.09%
イギリス4.1%
フランス3.47%
ドイツ2.85%
イタリア2.71%
スペイン1.72%
カナダ1.37%
オーストラリア1.16%
スイス1.05%
その他4.83%

見てお分かりの通り、実質的に日本と米国だけで75%を占めてることになってますね。

Cap 2016-02-16 18.01.24

日本株式と日本国債が50%を占めているので当然といえば当然なのだけど、バランス型をうたうには日本比率が少し高すぎやしないだろうか?

分配タイミング

eMaxisシリーズは自動的に再分配コースになります。 分配時期は毎年1月。

手数料

手数料はこんな感じ。

手数料料率
購入手数料0%
信託報酬0.54%
信託財産留保額0%

8資産均等型も信託報酬は0.54%なので、ここは変わりなしという感じです。

こうしてみると、まさしく「8資産均等型から新興国とリートを抜いたファンド」という一言で表せそうなファンドです。

しかしながら、(もともとの8資産均等型でもそうだけど)日本国内の比率がかなり高くなってしまうなあ。

自分の国とはいえ実際には196国あるうちの1国だけなわけだから、リスク分散という点では50%は高すぎるんじゃないだろうか?

まだすべてを調べきっていないのだけれど、同じような比率で投資しているファンドは他にもありそうなので、ちょっと調べてそのうち比較してみます。

 

個人的には「先進国株式」「先進国債券」「新興国株式」「新興国債券」の4資産均等の方が、世界各国に投資をしているという分散感があるように思うんだけど、どうだろう。

そういうファンド、eMaxisさん新しく出しませんかね。

え? そういうのやりたければ自分で分散購入しろ…? うん、それもごもっともなんですけどね。

購入するには

投資信託商品を購入する場合は、下記の証券会社がおすすめです。