Cap 2015-07-31 8.46.49

不労所得+再投資=最強。

というわけで、こんにちわ。 恵まれない僕のために…というのは冗談です。

今日もお金の話ですが、どちらかというとこのブログで生み出された収入の話をしますね。

僕は現在、本業とは別に副業としてブログ収入や投資信託の毎月分配による不労所得を持ってます。 今のところの僕の大きな収益の柱は下記の記事の通りの3つです。


ベストな収益の三本柱は「給料」「投資分配金」「ブログ収入」だと思う | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

最近ちょっと頻繁に更新しているこのブログもじわじわと収入を得られるようになってきたので、そのへんについての話と、このブログで得た収入は投資信託へ再投資することにしますぜ、というお話です。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

直近1ヶ月の収入

そういうわけで、直近7月にこのブログで得た収入は約10,500円でした。

Google Adsenseで得た収益は、細かい額まで公開するのはポリシー違反になってしまうので、上記はGoogle Adsense + Amazonアソシエイト + アフィリエイト収入の額で計算してます。

また、アフィリエイトの場合は収益確定までにちょっと時間がかかったりするので、確定額ではありません。 まあ実際にはもうちょっと減るかな。

ここ数ヶ月は結構コンスタントに更新もしているので、アクセス数も徐々に増えて安定してきてます。 ありがたや。

 

また年齢分布も調べてみたのだけど、やはり20代〜30代なかばぐらいの人のアクセスが80%以上を占めていました。

やはり、みんな今の社会に危機感を持っているという証拠かしら。

微々たるものでも不労所得

月1万円。 まあ、収入としては微々たるものです。

これ一本で生活しようとするには流石に無理がありすぎるだろうという程度の金額しか、まだこのブログでは稼げてません。

が、それでも毎月この金額相当の収入が入ってくるということは事実です。 確実に、僕の生活の足しになる要素のひとつです。 毎月1万円以上ならば、もう胸を張って立派な不労所得の一部だと言えそうだな。

不労所得のひとつひとつは少なかったとしても、複数を同時に得ることが出来るのが不労所得です。 微々たる収益でも、それが沢山あれば十分な収入になるわけですから。

更新し続けなくても良いスタイルを貫くこと

Cap 2015-07-31 8.47.03

不労所得としてもうひとつ重要なのは、この金額が安定して入ってくるという継続性です。

不労所得というものは名前の通り、働かずして入ってくる所得のことを指すので、ブログ収入を不労所得とした場合、ブログを更新し続けないと収入が確保できないようなスタイルはNGなのです。

まあ例えば、ニュースサイトなんかそうですよね。 時事ネタはその一瞬はアクセスを稼げるけども、継続的にアクセスがあるというわけではないのだから。

2chまとめやらキュレーションメディアなんかも、更新を続けないと収入が確保できないスタイルですね。 (まあ、この辺は組織的にやってたりするのでそもそも不労所得を目指しているわけではないのだろうけど。)

 

このブログの場合、今の経済市場が続く限りは普遍的なことについて書いているつもりです。 それなので、例えば僕が1ヶ月全く更新しなかったとしても、1万円ぐらいは今後も継続的に入ってくると思ってます。

多少情報が古くなったりすることはあるだろうけど、不労所得のことや金融のことってそうそう大きく変わるものじゃないですからね。 実は僕、不労所得として収入にするためにこのジャンルを選んだという側面もあるのです。

ちなみにこの辺の話は、下記の記事でも書いてます。 不労所得を作るためのブログ作りについて興味があれば、どうぞ。


不労所得のためにブログをやろう! と思ったら押さえておくべき4つのポイント | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

収入は再投資します

そういうわけで、このブログで得た収入は投資信託を購入するための再投資に使わせていただきますね。

元々得ていた不労所得の収入を、バランス型投信に積立投資をしているのだけど、これにプラスしてこのブログでの収入を出来高制で追加投資しようかなと思います。

6万円+α(出来高)みたいな感じかな。


3つの投資信託の購入比率を変えてみたよ 毎月6万円積立投資!(2015年7月) | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

ブログの趣旨としても、得た収入をそのまま浪費してしまうよりはこの使い方の方がよっぽど建設的だろうと思います。

不労所得も消費するのではなく、更に増やすための糧とする。 なんだかいい流れ。

レッツブロギング

ということで、みなさんもブログやってみませんか。

安定的にまとまった収入を得られるようになるまでは、結構コツがいるので一朝一夕では上手くいかないけども、大したコストもかからないし、大変になったら放ったらかしにしてもいいのだから。

これだけほとんどリスクのないビジネスって実は珍しいんじゃないかしら。

本業以外で副収入を得るということの喜びは、意外と大きなモノです。

実際に始めるのであれば、はじめは操作に慣れるまで大変かもしれないけどWordPressでブログを構築するのがオススメです。 僕はこのミニバードのサーバを使ってます。

月額250円でWordPressサイトを構築できるので、まずブログをスタートしてみるにはうってつけかと。


格安・大容量レンタルサーバー 名前はミニでも、ビッグなミニバード