宝くじって、買った時点で負けがほぼ決定するギャンブルですよ。
2月です。 2月から3月にかけて、グリーンジャンボ宝くじが販売されるそうですね。
僕は宝くじを自分から買ったことがないのだけど、家族や親戚が購入しているのを見たことはよくあります。 当たっているかどうかを確認するときはちょっとだけワクワクしたりもしたのだけど、まあたいてい当たらないよね、宝くじって。
僕が思うに経済的自由を目指すのであれば、宝くじは買わないほうがよいと考えてます。 その理由について。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
宝くじはもっとも勝率の低いギャンブル
宝くじはギャンブルです。
もちろん、ギャンブルなのはみんな知っていて購入しているものと思うけど、実は数あるギャンブルの中でももっとも勝率の低いギャンブルと言われてます。
ギャンブルを提供する側(胴元)も慈善事業でやっているわけではないので、当然手数料を取ります。
一般には控除率という数値で、掛金に対してどれだけの手数料を取られているかでギャンブルの勝率がおおまかにだいたい決まります。
宝くじの控除率は50〜55%です。
1万円買った時点で5,500円は手数料として取られるわけですね。 残りの4,500円が購入者の誰かに配分されます。 実質的にその4,500円を参加者で取り合うという形になるわけだから、勝率は明らかに低いことがわかります。
ざっくり言ってしまえば控除率50%ということは、買った時点で50%負けているということです。 これほど割に合わないギャンブルは日本国内を見ても他にありません。
実はパチンコの方が良心的還元率
パチンコも悪しきギャンブルとしてよくやり玉に挙げられるけれど、実は宝くじよりもよっぽど良心的です。
パチンコの控除率は15%程度。 競馬でも控除は30%程度。
ギャンブル | 控除率 | 技量による結果 への影響の有無 |
---|---|---|
宝くじ | 50〜55% | 無 |
競馬 | 30% | 有 |
パチンコ | 15% | 有 |
ルーレット | 5% | 有 |
バカラ | 1% | 有 |
FX | 0.01%〜0% | 有 |
単純に還元率だけで考えれば、宝くじ買うよりもパチンコをする方がよっぽどマシというわけです。
パチンコや競馬の方が技量によって結果に影響する可能性がある分、宝くじよりも更に有利ともいえます。
パチンコで一部のプロが生計を立てられているという話があるのも、宝くじより還元率が高いという証拠です。 宝くじで生計を立てるプロなんて聞いたことないですよね。 そもそも、技量なんて関係ないですからね。
更に良心的なギャンブル
控除率でだいたい勝率が決まると考えると、更に控除率が低いギャンブルの方が割が良いということですよね。
パチンコや競馬よりも割が良くて現実的なのは、実は株式投資やFXです。
株式投資やFXだと控除率(手数料)は0.01%〜0%が一般的です。 ギャンブルという視点で考えると、他がバカバカしくなるほど勝率が高いギャンブルだといえます。
…もちろん、パチンコや競馬よりも技量が結果に影響する度合いが高い分野なので、生半可な知識だと負ける可能性も大いにあるわけだけど、単純な勝率で言えば宝くじとは比べるまでもなく、割の良いギャンブルと言えるわけですね。
勝率の低いものにお金をかける思考を止めよう
別に「宝くじはやめてFXしようぜ」と言っているわけではなくて、ここで言いたいのは「客観的に勝率やリターンを考えてお金を使えない人は、経済的自由は手に入らない」ということ。
CM広告に騙されて一獲千金を狙って勝率の低いギャンブルを深い考えもなしにチャレンジを続けているようでは、経済的自由は遠のくばかりです。
もっと勝率の高いギャンブル、いや投資といえるべきものにお金を使うべきという思考を持つことが経済的自由に近づくためのコツだと思います。
正直いって僕にとっては、宝くじ売り場に並んでいる時点で貧乏人の思考に取り憑かれているというように見えてしまいますね。
更に酷い言葉で言ってしまうと、宝くじ売り場に並んでいる人々は勝率の低いギャンブルに興じる情報弱者にすら見えてきます。
しかし考えてみると、「株は危ないから手を出すな」というくせに宝くじを買ったりパチンコに行く人もいるんだよな…。 なんというか支離滅裂、かなりおかしな事を言ってるよなあと再認識してしまいます。
宝くじを買わないことがイコール経済的自由に近づけるわけではないけれど、少なくとも貧乏人思考からはひとつ抜けられると思います。
少しでも経済的自由人になるひとつのヒントとして役立てば幸いです。 それでは!