継続的に、VTIは追加購入していきます。

 

ということで、こんにちは!

現在、定期的に米国株の積立購入を行っている20代怠け者(@20sInvest)です。

今回、新たに米国株のETFである「VTI」を追加購入しまして、米国株から毎月もらえる配当金が3,000円を超えました。

 

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

【追加購入】VTIを8株買いました

さて、2019年4月10日に、米国全体の3600銘柄に投資するETF「VTI」を8株追加購入しました。

 

株数としては8株ですが、日本円換算とすると13.1万円ほど価格となります。

前回、2019年1月に購入した際のVTIの株価は134ドルでしたが、現在は147ドルまで上昇しています。

今思うと、やはり昨年末の下落は絶好の買い場、ボーナスステージだった…そう断言できますね。

 

VTIについてはこちらで詳しく解説しています

【更新】2018年4月の米国株所有一覧

さて2018年4月時点での米国株の所有一覧はこちらの通り。

ティッカー銘柄保有株数配当金
回収率
評価額
(日本円)
毎月の予想配当金
(日本円)
KOコカ・コーラ842.89%¥433,520¥1,244
HPEHPエンタープライズ1102.84%¥197,298¥458
VTIヴァンガード
トータルストック
マーケット
260.95%¥426,724¥743
TAT&T372.77%¥132,933699¥

 

VTI以外にも定期的に米国株は積み立ててまして、3月にはコカ・コーラ(KO)を34株追加購入し、保有数は84株となりました。

米国株の資産総額としては…こうなります。

  • 米ドル: $10,719
  • 日本円: ¥1,190,475

 

配当金は年4回、各銘柄ごとにバラバラに支払われます。

それを月平均で割り出すと、毎月3,144円ほど貰える計算になっています。

つまり、米国株によって毎月3,144円の不労所得を得られている…ということですね。

 

当然、この金額ではまだまだ満足していません。

積立投資は続けていますので、次第に月5,000円、として月10,000円の不労所得へと育っていってくれるはずです。

 

ということで、今後もコツコツ、ただひたすらに積立投資をしていくのみ! ですね。

米国の安定配当株投資は、デイトレードと比べればかなりのイージーモードだと思います。

これまでの歴史上、継続的に成長している市場の、その中でも安定配当株という実績のある株を狙って積み立てていく。

やることは、これだけですから。

 

以上、ご参考までに。

それでは!

関連記事

こちら、関連記事です。

ぼくが実践している、米国株に定期的に積立投資していく方法をまとめました。

【米国株】低コストで米国株を積立購入していく方法【半自動】

そして、米国株で投資すべき対象「連続増配銘柄」の一覧はこちらです。

長年に渡って安定配当を続けているこれら一覧の企業に投資をしていけば、間違いはないはずです。

【米国株】連続増配銘柄ランキング・早見表【2019年版】