はい、こんにちわ。
ぼくは時々、国内や海外旅行に出向いて出先でノマド作業をしたりしています。
宿を転々とすることも多いのだけど、その際にいつも使っているのがBooking.comというサービス。
世界規模で運営されているホテル検索・予約サイトで、日本国内を含め、海外のあらゆるところのホテル・ホステル・バックパッカーズを網羅しているサービスです。
2016年からの8ヶ月間のニュージーランド・ワーキングホリデー時にも、大いに使ったものでした。
さて、そのBooking.com、実は三井住友カードと提携したクレジットカード、その名も「Booking.comカード」を発行しています。
今回は、こちらをご紹介しますね。
すでにBooking.comを使って旅をしている人も、そうでない人にも持っておいて損のないカードという感じです。
対象ホテルの予約なら、まさかの16%OFF!!
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
Booking.comカード
カードの申込みと詳細については下記をどうぞ。
Booking.comカード | クレジットカードの三井住友VISAカード
発行は三井住友カードで、ブランドはVISAのみです。
しかしながら、Booking.comで利用できるホテルのほとんどはVISAに対応しているので、あくまでBooking.com利用がメイン、ということであれば特に問題ないと思います。
電子マネーはETC、iD、Apple Payに対応しています。
通常は100円で1ポイント還元
さてこのBooking.comカード、クレジットカードを経由して買い物をすると、100円につき1ポイントが付与されます。
このポイントは三井住友カードのワールドプレゼントポイントではなく、「Booking.comカードキャッシュバックポイント」になります。
このポイントはこのカード内だけのポイント制度で、カードの支払から自動的に1ポイント=1円としてキャッシュバックされる仕組みになっています。
これは3月までに貯まっていたポイント分が、4月分の支払いにキャッシュバックとして当てられます。
つまり、還元率は1%です。
1%の還元率のクレジットカードは、とりたてて珍しいことでもありませんが、あとで書くように年会費無料で1%の還元率という点が魅力的です。
クレジットカードの中には1%以下の還元率、0.5%程度しかないものもあることを考えると、普段使いにも全然対応できるカードだと、ぼくは思います!
世間一般でいうポイント制度というよりは、すべての買い物が1%OFFになる、という捉え方で考えるとわかりやすそうです。
また、付与されたポイントは翌月の支払いのキャッシュバックに自動的に利用されます。
翌月のカード利用分がなかった場合は、支払い口座に自動的にポイント分が振り込まれる仕組みとなっているようです。
取りこぼしがないのは、ありがたいですね!
メリット1:Booking.com経由で予約するとポイント5%プラス
さて、Booking.comカードの一番のメリットはココです。
Booking.comを経由してホテルを予約し、かつこのカードを使用した場合、ポイントが更に5%プラスされて付与されます。 (100円につき5ポイント。)
通常の1%も付与されるので、合計6%がキャッシュバックされることになります。
この還元率6%というのは驚異的で、世の中の高還元率をうたうクレジットカードをいくら見ても、この還元率のカードはありません。
まあもちろん、すべての買い物に適用されるわけではなく、あくまでBooking.comでのホテル予約に対してのみ、ではありますが。
しかしながら、このカードでホテル予約をすれば無条件で6%キャッシュバック、と考えるとかなり役立つカードであることは、間違いないですね。
例えば2万円のホテルを予約したら、それだけで1,200円がキャッシュバックされてきます。
長期で旅をしている人、またお仕事や出張などでホテルを予約するというビジネスマンにも、確実にメリットがあります。
(実際、ぼくは会社員時代にたまの出張にはクレカを活用して、ポイントを稼いでいました。)
6%キャッシュバックを活用すれば他サービスよりも安く予約できるかも。
ホテル予約サービスには、エクスペディアやアゴダなど、競合サービスがいくつかあり、ホテルやサービス、タイミングによって最安サービスはそれぞれ変わります。
例えばAというホテルを今日予約すると最安はBooking.comだけど、来週の予約だと最安はエクスペディアになる、といった具合にです。
ただ、この常時6%キャッシュバックを活用すれば、もしかするとBooking.comを使うのが常時最安値になるかもしれません。
他サービスと比べて6%以上高くなければ、Booking.comで予約することで一番オトクに泊まれるようになるからです!
メリット2:年会費無料で使える
更にありがたいのが、年会費が無料で使えるという点!
年会費無料なので、とりあえず作っておいて、Booking.comで利用する時だけ使うという手も有効なのがありがたいところです。
たまにしか旅行しないよ、という人でもとりあえず作っておいて、その機会があれば使う…というぐらいでも、充分このカードのメリットを享受できちゃいます。
メリット3:5万人先着で、10%OFFでホテルが予約できるGenius会員になれる
もうひとつ特典が。
カード発行の先着5万人に、Booking.comのGenius会員にアップグレードされるシリアルコードを貰えるキャンペーンが行われています。
Genius会員のメリット
上級メンバーであるGeinus会員、その特典は以下の通りです。
- 対象ホテルが10%OFF
- アーリーチェックイン・レイトチェックインが可能に
- ウェルカムドリンクのサービス
- 駐車場無料
上記はGenius特典の対象ホテルのみですが、意外とこの対象ホテルは数が多く、色んなホテルから選択できます。
価格帯も、一流ホテルから、1泊数千円のホステルまで、幅広く対象になってます。
そのため、Genius会員は、あえて対象ホテルを選んで予約する! というぐらいで活用していけば良いと思います。
もちろん、先ほどの1+5で6%のキャッシュバックも使えるので、合計16%OFFでホテルが予約可能です。
この割引率は、相当すごいです。
2万円のホテルの部屋なら、3200円安く泊まれるわけですから。
ちなみにこのGenius会員、今回のキャンペーンを利用しなくても、なるのは意外と簡単だったりします。
その条件は、Booking.comでホテルを5回以上予約すること、それだけです。
ぼくは良く海外滞在中にBooking.comを利用していたので、もちろんGenius会員です。
意識してGenius会員になろうとしなくても、時々Booking.comを利用している…というぐらいで、問題なくアップグレードできてしまいます。
このカードを作ろうとする人はむしろBooking.comを意識的に利用しようとする人ばかりだと思うので、5万人先着のシリアルコードがもらえなかったとしても、それほど問題にはなりませんね!
付帯している海外旅行保険
クレジットカードに付帯する形で海外旅行時に自動的に適用される海外旅行保険ですが、Booking.comカードにも付帯されてます。
適用範囲と補償額は以下の通り。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
障害死亡 後遺障害 | 最高2,000万円(※) |
障害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,500万円 |
携行品損害 | 20万円 (自己負担:3,000円) |
救援者費用 | 150万円 |
下記ページの「クラシックA」がBooking.comカードの保障内容にあたります。
最高保障金額
傷害死亡・後遺障害の2,000万円については少々特殊で、その海外旅行でクレジットカードの使用の有無で適用される金額が変わります。
- 自動付帯(クレカ使用なし): 300万円
- 利用条件(クレカ使用あり): 1,700万円
- 合計: 2,000万円
条件を満たした場合は最大2,000万円が、条件を満たさない場合は300万円が補償金額となる、ということです。
それならば、なるべく条件を満たしておきたいものです。
具体的な条件は以下の通りです。
- 日本出国前に航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった公共交通乗用具の利用代金を当該カードでクレジット決済いただいた場合。
- 日本出国前に宿泊を伴う募集型企画旅行の旅行代金を当該カードでクレジット決済いただいた場合。
- 日本出国後に公共交通乗用具の利用代金をはじめて当該カードでクレジット決済いただいた場合。
つまり、日本出国前、もしくは出国後に交通機関の支払いにBooking.comカードを使用すれば、2,000万円の保障が適用されるよ、ということですね。
対象となるのは航空機や電車、バスなどの交通機関のみ。
サポートに確認してみましたが、Booking.comカードでのホテルの支払いは対象外となるとのことです。
利用代金の指定などは特に無いので、旅行中の交通機関の一部分でBooking.comカードを使って支払うをするだけで条件は満たせるので、可能であればやっておいた方が良さそうですね。
ぼくの場合は、成田空港への移動につかうバスの予約にBooking.comカードを使って、条件を満たすことにしました。
携行品損害の保障もあり
Booking.comカードには携行品損害も保障されています。
携行品損害とは旅行中の持ち物、バッグやカメラ、PCなどが盗まれたり、破損したりした場合などを保障してもらうというもの。
海外旅行でもっともありがちなのが盗難などの被害ですよね。
20万円までと、それほど大きな金額ではないですが、無いよりは合ったほうが有利です。
この保障は自動付帯されるので、覚えておくと良いでしょう!
まとめ
- Booking.comを利用することで6%キャッシュバックされるカード
- 通常利用でも1%キャッシュバック
- 年会費無料で利用可能
- 先着1万名にGeinus会員にアップグレードできるシリアルコードをプレゼント
- Genius会員対象ホテルなら、最大16%OFFに!
上でも書いた通り、よく旅行に行く人にはもちろん、たまに旅行に行くよという人、会社の出張でホテルを予約するよ、という人にも活用できそうなカードです。
完全にホテル予約に、Booking.comに特化した作りではありますが、その方がしっかりと活用できるので、良いことづくめですね。
ホテル予約、こんなサービスを使うことでも節約できますよ!