2017年も終わりに差し掛かったので、2017年12月、現時点での資産総額をまとめてみたいと思います。

今年中盤からは外国の個別株の購入・保有もはじめたので、今回からはその個別銘柄の一覧についても掲載しています。

ご参考までに…なるかどうかはわからないけど、どうぞ!

 

2017年7月の資産額は…

前回、資産総額をまとめた際の記事はこちらをどうぞ。

怠け者投資家・2017年7月時点の資産総額とポートフォリオ

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

この記事のポイント!

  • 資産総額は1,334万円でした
  • 現金比率を少しずつ増やしている最中…
  • 個別株も少しずつ購入してます

2017年12月現在の資産額

2017年12月現在の資産額は1,334万円でした。

 

今回の計算でも、自宅マンションの分は除外して考えています。

自宅タワマンの資産価値を査定に出してみた結果。 今ならキャピタルゲインも狙えた!?

 

7月頃の資産額が1,298万円だったので、総額的にはあまり変わっていません。

収益のスタイルからも、基本的にいきなりガガッと増えることがないので、こんなものなのかな〜とも思っております。

じわじわと資産が増え続けてくれさえすれば、何もあわてることはありませんし…。

ポートフォリオ

ということで、1,334万円の内訳、ポートフォリオはこのようになっています。

資産合計割合
国内株式¥1,127,1238.4%
先進国株式¥962,9537.2%
米国株式(個別)¥654,6914.9%
新興国株式¥584,5714.4%
インドネシア株式(個別)¥162,1551.2%
国内債券¥584,5714.4%
先進国債券¥584,5714.4%
新興国債券¥584,5714.4%
国内REIT¥584,5714.4%
先進国REIT¥2,059,86215.4%
日本円¥4,041,23230.3%
AUドル債券¥937,0217.0%
NZドル¥340,8212.6%
米ドル¥26,9770.2%
仮想通貨¥106,5320.8%

 

ここ最近の基本方針を「現金を確保」と「個別株に少しずつ投資」としています。

7月時点で資産全体の25%だった日本円の現金が全体の30%まで増えているので、現金の確保はぼちぼち進んでいるようです。

個別株もスローペースですが、じわじわと買い進めてます。

どんな銘柄を持っているかは、記事の後半にてまとめてますので、そちらをどうぞ。

 

また、7月時点でまだ保有していたブラジルレアル系の投資信託をすべて解約しました。

少しずつ、昔から保有している投資信託を手放して、自分の目的のポートフォリオに持っていこうと思っています。

毎月分配型のものではありましたが、ここ数年の好景気のおかげかトータルリターンではプラスだったので、良しとしようかな、と…。

 

仮想通貨も少しばかり保有!

そうそう、仮想通貨も少し保有をはじめました。

金額としては10万円程度と、大した金額ではありません。

個別株式で保有している銘柄が1銘柄につき10万〜20万円ほどなので、仮想通貨もあくまで1銘柄程度の重みで持っています。

状況が目まぐるしく変わっているので数値が最新ではありませんが、仮想通貨については下記に残高をまとめてみたりもしていますので、こちらもどうぞ。

仮想通貨・資産総額まとめ ノーコストで手に入れたビットコインがこれぐらいになりました(2017年11月)

カテゴリ別の資産比率

次に、カテゴリ別に分けた場合の資産比率をまとめてみました。

カテゴリ合計割合
株式¥3,491,49226.2%
債券¥2,690,73320.2%
REIT¥2,644,43319.8%
日本円¥4,041,23230.3%
外貨¥367,7982.8%
仮想通貨¥106,5320.8%

 

「ちょっとREITの比率が高すぎるよね…」と、7月の資産総額まとめで書いたりもしたのですが、REITの比率はその後もあまり変わっていません。

まあ、米国REITを保有したまま+eMaxis8資産に積立を続けているという時点で、仕方がないことなのだけど。

いずれにせよ徐々に、米国REITの方は少しづつ手放していくつもりです。

トータルリターンではプラスなので、利益確定がてら、REITの比率をゆっくり下げていく感じです。

焦らず、ゆっくりと。

所有している株式一覧

最後に、個別で投資している株式銘柄をまとめておきますね。

ぼくは現時点で、米国株式とインドネシア株式の2つに個別で投資しています。

米国株式

Ticker銘柄保有株数評価額
KOコカ・コーラ50¥259,873
VTIヴァンガード
トータルストックマーケット
10¥155,416
HPEHPエンタープライズ110¥183,426
MFGPマイクロフォーカス15¥55,974

現在保有しているのは上記の4銘柄。

それぞれ、MFGP以外の銘柄からは3ヶ月に1度、配当金が支払われています。

年間、だいたい1万円ほどの配当金収入になる見込みです。

 

MFGPについては、HPEの配当時にスピンオフとして、分割された事業の株式を配当…という形で得たものです。

そのあたりのややこしい事情については、こちらで詳しくまとめてますので興味があればどうぞ。

【米国株式】保有銘柄がスピンオフ?! 新しい銘柄の株式が分配されるようです

インドネシア株式

Ticker銘柄保有株数評価額
BBNIバンクネガラインドネシア1,000¥79,057
ITMGインド・タムバンガラヤ・メガウ500¥85,075

インドネシア株式については、上記の2銘柄のみです。 こちらは年2回の配当予定。

先日、ITMGの配当がありましたが、なんと脅威の利回り12%の配当が出てきてマジかよ! となった経緯があります。

利回り12%! 驚異のインドネシア株式から配当がありました。【ITMG】

 

ASEAN株にはこうした高配当の銘柄を求めているので、目論見通り! という感じでもありますね。

(この利回りがまさかずっと続くとも思えないけれど…。)

インドネシア株式は税金関係で引かれる割合が多いので、今後は外国税額控除の申請をするか、配当課税が0%のマレーシア株式の高配当銘柄を視野にいれて検討するつもりです。

 

個別株式の目標・目的としては、

  • 米国株式:  安定配当の銘柄を購入・保有する
  • ASEAN株式: 高配当の銘柄を購入・保有する

というスタンスで長くやっていこうかと思います。

まとめ

  • 資産総額は1,334万円でした
  • 現金比率を少しずつ増やしている最中…
  • 個別株も少しずつ購入してます

 

以上、2017年12月時点での資産総額とポートフォリオでした!

新しいことにチャレンジしつつも、安定的にじわじわと資産を増やしていきたい…。 そう考えてます。

もともと資産を増やしてウハウハになることが目的ではなく、自分のやりたいペースで働いて、生活していけるだけの備えがあれば良いのです…。

もちろん、資産が増えることに越したことはありませんが!

 

それでは!