Cap 2015-10-05 10.02.19

全然話題に挙げていなかったけど、9月末で仕事を退職しました。

元々仕事を辞めることは前々から計画していたのだけど、このブログはあまり近況報告とかしないつもりだったので書いてなかったのだよね。

別に隠すようなことでもないし、会社員を続けている体で記事を書くのも面倒くさいのでちょっと報告がてら記事にしておきます。

仕事を辞めた理由は連ねれば沢山あるのだけど、大きな3つの理由をまとめておくね。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

1.仕事を辞めても貯蓄と不労所得がある

仕事なんか辞めてやる! と考えることはみんな誰でも一度は通る道だと思うけど、実際に踏み切れない理由はやはり大きく収入が途絶えるという現実的な問題が一番大きいと思う。

実際、月20万〜30万(人によってはもっとか)で日々やりくりしながら生活していた人間が、突然その毎月の安定した収入を捨てて新しいことをしようとするのはかなりのリスクを伴います。 こんなこと、僕が言わなくったって当たり前な話だけど…。

そういう時に役に立つのはやはり貯蓄の存在、それ以上に不労所得の存在です。 この2つが両立して存在していると、無職になってその後に別の仕事を探したり、新しいことを始めようとしたりする時の大きな助けになります。

 

逆に言うと「貯蓄も不労所得もないのに辞めるな」ともいえる。

僕はこの両方がある程度存在していたので、仕事を辞めても生活レベルをある程度維持できると判断したので、辞めました。


20代だって不労所得で生活したい! そのためにみんなが知っておくべきこと / 始めるべきこと | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

不労所得

とりあえず、毎月平均的に手元に入ってくる収入がだいたいこんな感じ。 

カテゴリ収入/月
ブログの広告収入9〜11万円
アフィリエイト収入
(Amazon系含む)
7〜8万円
投資信託分配金5万円
合計21〜24万円

このうち一部(このブログ自体で得た収入など)は再投資に回しているので、全額を生活費として使うことはないです。

ただそれでも一般的な20代の社会人並、もしくはそれ以上の手取りを確保しているという点を考えると、やはり不労所得さまさまですね。

2.毎日同じ時間、同じ場所に行くのが苦痛だった

Cap 2015-08-17 10.42.43

朝起きて、9時には座席に着席し、12時に昼休みをとって、18時まで働く。 場合によっては残業を伴う。

僕は根が怠け者なので、そういう規則正しくしないといけない生活がホント嫌いなんですよ。 毎朝目覚めたときに「ああ、今日は平日だった…」って思ってしまうあの感じが大っ嫌いで。 まあ、好きな人いないと思うけど。

 

何もしたくない、ただゴロゴロしていたい…というわけじゃなくてどっちかというと「自分の決めたように働きたい」「他人の決めた時間で働きたくない」という考えのほうが強いんだと思う。

そうした時に、従業員として残り人生30〜40年を過ごしていくか、それとも別の道を探すかの天秤にかけたときに「それなら別の道を探します」と判断したので、辞めました。

 

まあ思えば20代になる前、10代の頃ですら毎日同じ時間、同じ学校の同じ教室に行くのが苦痛だったし、多分そういう性分だったのだと思う。

10代より前の小学生の頃ですらめんどくさくて死にそうだったからなー。

3.時間を手に入れるため

Cap 2015-08-24 16.34.17

何より、やりたいことをやる時間が欲しかった。

僕は専門学校卒だったので、まとまった自由な時間というものがないまま、会社員になってしまったのですよね。

まあ、その後はそれほど忙しい会社員生活を送っていたわけでもないのだけど、それでも「同じ時間、同じ場所」にいないといけないというノルマは課されていたわけで。

そうなると、海外を長い時間かけて回ったりだとか、ある特定の活動に身をおいたりということができなくなってくるのだよね。

ちゃんと意識が高い大学生だとその辺の時間をかけないと得ることが出来ないことを4年間で実行に移していたりするのだけど、専門学校だと1年目の後半から既に就職活動ですからね。 何にもできません。

 

今後、日本はどんどん先細りしていくということがハッキリしているというのに、その日本の社会しか知らないままどんどん年を取っていくのってかなりのリスクなんじゃないのか? ということを考えた。

英語も話せない、日本しか知らないという人間が、貧乏になっていく日本の中で生きていたらそれは当然、貧乏人になる未来しか思い描けないよね。

 

そういうこともあって、少し長い期間海外を見て回って、色々と見聞を広めたいと思ったりしているわけです。 そのためには、会社員という身分は邪魔になってしまうと判断して、辞めました。

まあ先ずは東南アジア行きたいなー。 人口ボーナス期に到達した地域も多いし、何より不労所得がある程度あれば結構長期間滞在できそうだし。


不労所得が月10万円あれば東南アジアで暮らせるかどうか、試算してみた | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

まあそんなわけで、当分はフリーランスとしてやっていきます。 このブログも更新はちゃんと続けますよ。 怠けながら、気楽に。