圧倒的円安…!
円安進んでますね。 つい2,3日前まで119〜120円をさまよっていたと思ったら、毎日1円ずつ上昇して124円まで到達してしまいました。 週明けには、更に円安進行しそうな予感すらします。
日本円の資産しか持っていない人は戦々恐々ですね。 実際、ほとんどの日本人は円安がどんどん進んで国内でのコストが上がっていることについて阿鼻叫喚の様相を呈しているのが、よくわかります。
今回の円安、唯一の救いは日本株もグイグイと上昇していること。 その御蔭で、僕の持っている投資信託もグイグイと上昇を続けてます。
まあ日本円の資産で持っているものの方が多いので、トータルでは資産は目減りしているかもしれないのだけど、日本円の資産だけを持っている人たちと比べるとダメージが低そうです。
ある意味で僕は「円安の恩恵」を多少なりうけられたといえるのかもしれない。
目次
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
円安効果で価値が上昇していた投資信託
というわけで、今回の円安効果を享受していたと思われる投資信託商品について。
ダイワ・ブルベア・ファンドⅢ ブル2.5倍日本株ポートフォリオⅢ
購入時の評価価額が500,000円、現在の評価価額が842,583円でした。 損益としては +342,583円 のプラスです。 こちらは直接円安が影響したというよりも、日本株の上昇によるものが大きいのかも。
そういえば先日連絡が来ていたのだけど、この商品は今年で償還期限に達するらしいので、もうすぐ払い戻しになるようなのですね。 また別途記事を書こうかなと思うけど、利益分含めてまた別の投資信託商品に振り返る必要がありそう。
ダイワ・ブルベア・ファンドⅢ ブル2.5倍日本株ポートフォリオⅢ / 概要 / ファンド情報 / 大和証券投資信託委託株式会社
日本株厳選ファンド 米ドルコース
こちらも日本株へ、そして米ドル建てで投資する商品。
購入時の評価価額が600,000円、現在の評価価額が854,531円でした。 損益は +254,451円 のプラス。 こちらは今後も継続して保有していくことにしよう。
投資信託のモーニングスター|スナップショット[日本株厳選ファンド・米ドルコース]
今回は投資信託の話だけど、ドル建ての外貨預金の方がシンプルでわかりやすいかもしれない。 1ドル80円のときにドルを大量に買っておけば、今頃はウハウハザブーンだったわけですからね。
円安が進行したら得する仕組みにしておけばインパクトが下がる
今回の円安はドルが圧倒的に値上がりしたことによる日本円の価値の目減りということになるわけなので、それならばドルを持っておけば今回のレート変動で逆に資産が増えるというわけです。
日本円だけの資産を持っているのではなく、予めこういった資産を持っていれば急激な円安進行時もインパクトを多少なりとも抑えることが出来ることになるわけですね。
円安や円高の進行というものは個人単位ではどうしても避けられませんからね。 経済の大きな流れは結局のところ、どうしようもないので、それならば、円安/円高進行したら価値が上昇する、日本円とは相反する資産を持っておく。
急激な進行が発生してもインパクトを抑えるということを行っておけば一喜一憂せずにどっしり構えていられます。
ある意味ではこれが個人単位でできる唯一のリスクヘッジという気がします。
日本円の定期預金を解約して外貨預金をしようと思う 日本円しか持っていないことのリスクを回避しよう | 怠け者の20代が投資やってみたブログ