ストックフォトは楽しい副業ですが、これを本業にするのはとても大変です。

 

ということで、こんにちは!

ストックフォト歴もかれこれ2年半となる20代怠け者(@20sInvest)です。

今回は、その2年半の収益総額を、赤裸々と公開してみようかと思います。

そして、「ストックフォト」という副業について思っていることを語ってみます。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

【実績1】過去2年間のトータル収益

さて、2017年6月〜2019年2月までの、ほぼ2年間でのトータル収益額は134,756円でした。

この数値には、以下の3つのストックフォトからの収益を合算したものになります。

【実績2】過去2年間の月ごと収益

もっとオープンに、各月ごとの収益額を公開してみます。

年月収益
2017/06¥6,197
2017/07¥0
2017/08¥0
2017/09¥8,240
2017/10¥0
2017/11¥0
2017/12¥6,533
2018/01¥0
2018/02¥0
2018/03¥11,050
2018/04¥0
2018/05¥6,326
2018/06¥0
2018/07¥28,602
2018/08¥6,796
2018/09¥8,095
2018/10¥15,060
2018/11¥8,671
2018/12¥10,133
2019/01¥0
2019/02¥19,054
合計¥134,756

 

実際に入金されたベースでの数字なので、振込タイミングによっては月の収益額が0円になっているものもあります。

(月末払いの場合、曜日によっては月初払いになる場合もあります。)

1月あたり平均すると、毎月6,417円の収益、ということになりますね。

月6,500円の不労所得を、ストックフォトから得ています。

【事実】楽しい、けど爆発的に稼げる副業ではない

ストックフォトは楽しいです。

以前、別の記事でも書きましたが、自分の写真や動画が「いいね!」をもらう感覚で、収益化することが出来るのがストックフォトです。

もともと写真の撮影、写真の公開(シェア)が趣味である人にとっては、必ずやるべきだと思うぐらい、ピッタリとマッチした副業です。

趣味の延長というところでは、これ以上に楽しい副業はほとんどないはず。

 

しかし、爆発的に稼げる副業ではないということもまた事実です。

あくまで、お金を稼ぐための副業として考えた場合…。

2年間やって月6,500円の収益額は、正直いって「少ないな…」という印象はどうしても拭えません。

 

じゃあ、ストックフォトは稼げないのか?

…というと、そういうことでもありません。

大きな収益を狙うならば、もっと上手いやり方がある。 これは間違いありません。

ストックフォトの中にも「売れ線」があり、この売れ線で上位に食い込むことが出来れば、もっと多くを稼げるのではないかとも考えています。

 

例えば「人物モデルの入ったコンセプト写真」などですね。

こうした、人物モデルが写っていて、コンセプトがはっきりしている写真の方が、やはり多くダウンロードされるようです。

 

こうした、人物が写った写真はぼくが苦手とするところで、今までほとんど撮影してきませんでした。

なので、売れ線なのに今までほとんどチャレンジしなかったジャンルなのですよね。

(人物写真が苦手なのは、ぼくが一匹狼気質だからなのか、コミュ障だからなのか…)

 

いや、それなら人物モデル写真にチャレンジするなり、しっかり売れ線狙いのやり方を実践しろよ、という感じですが、ストックフォトの楽しいところの1つに「好きな写真・動画を、好きな時にアップロードできる」という自由さがあります。

旅行に行って、その時に撮影した写真や動画を自由なタイミングで編集し、投稿する。

毎日のように沢山の素材をアップロードしてもいいし、めんどくさくなったり飽きたりしたら、投稿をお休みしても良い。

その自由さこそがストックフォトの一番の魅力だと思っているし、2年以上続いた理由でもあると思うのです。

 

なので、複雑なところなんです。

楽しみながらやるなら、ムリに自分が得意でない売れ線ジャンルを狙うよりも、自分が得意で、撮影していて楽しいジャンルを定期的にアップロードしていく。

この辺りは、自らのバランス次第で自由に選択するのがベストなのだと思います。

少なくとも、副業としてやるなら、ストックフォトはとても楽しくやれる副業の1つです。

 

以上、ご参考までに。

それでは!

 

関連記事

こちら、関連記事です。

ストックフォトの主要3サービスの、それぞれのダウンロード報酬単価をまとめました。

実際にやってみたら、1ダウンロードあたりどれぐらい稼げるのか。 その目安にどうぞ。

【ストックフォト】どこが稼げる?主要サービス報酬単価比較・まとめ