Cap 2015-12-04 8.20.50

そんなに注目されているブログだったのか…!

RSSリーダーサービスの最大手である「Feedly」、僕もよく使ってます。

自分のブログの登録状況をしっかりチェックしてなかったのだけど、ちょっとこないだ覗いてみたら僕のブログの登録者数が340人を超えておりました。 いつの間に…!

 

せっかくなので、RSSリーダーというサービスの紹介と、このサービスを活用して情報収集を効率的に行うことの意義をご紹介しておきます。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

Feedlyとは?

FeedlyとはRSSリーダーサービスです。 無料で利用できます。 残念ながら英語のみですが…。


Feedly

そもそもRSSとはなんなのか? そこからご説明した方がよいかもですね。

ブログなどのウェブサイトはRSSという、最新記事を一覧化する機能を持っています。 そのRSSを定期的にチェックと、わざわざそのウェブサイトを訪れなくても新しい記事が掲載されたことをチェックできるのです。

そして、RSSリーダーとは色んなブログのRSSを登録して一括表示できるWebサービス、というもの。

Cap 2015-12-04 8.58.01

RSSリーダーのページを見れば、自分が興味を持っている複数のブログの最新記事がトップページに一括で表示されます。 つまり、このページだけ見ておけば、最新記事を見逃す必要もなくなる! というわけです。

☑ RSSリーダーを見ていれば沢山のブログの更新情報が一発でチェックできる

 

かつては「Googleリーダー」というRSSリーダーが提供されていたのだけど、このサービスが停止になってからは、FeedlyというRSSリーダーサービスが代わりにメジャーになってきたのでした。

20代怠け者投資ブログのFeedly登録はこちら

ということで、このブログのFeedlyページがこちら。


怠け者の20代が投資やってみたブログ:feedly

上記ページでRSSを登録すると、Feedlyにて僕のブログの最新記事が逐一チェック可能になります。

この記事を書いた時点で340人超がこのブログを登録してくれていうようなので、僕が記事を更新するとその340人に通知が行くことになっているのですねー。

もっと大手ブログだと3000とか4000とかの登録者数がいるので、まだまだ大したことはないのだけど、100記事にも満たないこのブログで既にこの登録者数がいることは結構すごいことなんじゃないかなと、僕は思ってます。

 

このブログ、どちらかというと不定期更新のフシがあるので、最新記事を見逃さないようにFeedlyで20代怠け者投資ブログで記事が更新されてないかどうか、チェックしてもらえると嬉しいです。

というわけで、Feedly登録しましょう! もちろん無料です!

そしてこのブログのFeedlyを登録しましょう! もちろん無料です!

Cap 2015-12-04 8.25.41

Feedly登録は、GoogleアカウントかもしくはFacebookアカウントがあればワンクリックで登録出来るようになってます。

忙しい社会人にこそ効くRSSリーダーサービス

改めて書いておきたいのだけど、RSSリーダーのような便利なサービスを活用することは、知識を蓄えるうえでも効率的になり、とても便利です。

RSSリーダーのようなサービスはそもそも、「閲覧しているウェブサイトやブログが多すぎて更新をチェックしきれないので、コンピュータに自動的にチェックしてもらおう!」というところから生まれたサービスです。

確かに忙しい社会人にとって、色んなウェブサイトを逐一チェックするのは面倒すぎます。 そうした場合に「ブログ更新チェックはFeedlyを見ればいいや」というようにすることで、情報収集が格段に効率的になりますからね。

FeedlyはiPhoneやAndroidなどのスマートフォン版アプリも提供されているので、RSSを登録しておけば通勤時間中にも最新記事をチェック可能というわけです。 まさしく、忙しい社会人向けのサービスなんですよね。

☑ 忙しい人にこそ、RSSリーダーは効果を発揮する!

情報収集は大事。

以前にも少し書いたのだけど、自分から情報を蓄積しようとしない人はすべからく貧乏人のまま一生を追えることになるだろう…。 だからこそ、情報収集することは大事なのだと思ってます。


読書量が多いから金持ちになるんじゃなくて、読書量が少ないから貧乏人になる | 怠け者の20代が投資やってみたブログ

世の中には自分に利益になるような記事を掲載しているようなブログも沢山あります。

書籍に書かれている専門的な情報と比べると、ブログに掲載されている情報は多少薄いかもしれないけれど、情報提供の素早さは書籍の比じゃないぐらいにブログの方が早いですしね。

まあそんなわけで、色んなブログから配信される最新の情報を常に得ようとする場合にはFeedlyがとても便利です。 
常に情報を収集しようとする姿勢はやはり大事。

まだRSSリーダーを活用していない人は、この機会にFeedlyに登録して、情報収集のアンテナを広げてみてはいかがでしょう?