ヒマな夏休みは、電子書籍で知見を深めよう!

 

…ということで、こんにちは!

日々、電子書籍を含めたあらゆる書籍を読んで知識を深めている20代怠け者(@20sInvest)です。

もうじきに世間は夏休みシーズン到来、そしてお盆シーズンがやってきますね。

こうした夏休みシーズン、外出する時以外は案外ヒマなものですよね。

このタイミングに、いつでもどこでも、スマホでも読める電子書籍を読んで知識を深めてみる・広げてみるのはいかがでしょう!!!

 

というわけで、今回は過去にぼくがAmazon Kindle電子書籍として販売した8冊の電子書籍・既刊をご紹介しますね。

ありがたい話で、これらの電子書籍、毎月250冊ぐらいのペースで読まれています。

幅広いジャンルを書いていますので、もしかしたら1冊くらいは気になるテーマがあるかもしれません。 早速見ていきましょう!

 

  こちら全巻とも、電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」を利用することで、無料で読むことが可能です。

30日間の無料体験キャンペーンもありますので、使用感がどんなものか試してもらって、そのついでにぼくの電子書籍もチラッと呼んでもらえれば幸いです。

 

投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。

【既刊①】低収入でも投資するための怠け者流・節約術

低収入ながらも積立投資をして、資産を増やしていくためにはどうしたらよいか?

ぼく、20代怠け者が実践している「節約方法」についてまとめた電子書籍です。

ただ単に節約方法をご紹介するだけでなく、どうやったら実際に「節約して」→「投資に回していくか」についても、ご紹介しています。

【既刊②】なんでもない一般人が不労所得を得るための17の原則

みんなが喉から手が出るほどほしい不労所得。

この知っているようでよく知らない不労所得を手に入れるために、覚えておかないといけない17の大原則を「再定義」してみました。

ビジネス収入なりブログ収入なり、不動産収入なりと、不労所得の種類は数ありますが、これらを得ている人はみなこの原則を理解し、実践しています。

この原則を知るだけで不労所得が手に入るわけではありませんが、必要不可欠なマインドが、これで手に入るはずです。

【既刊③】ニュージーランド車旅 ワーホリ紀行

こちらは打って変わって、ぼくの海外滞在での話を1冊の電子書籍にまとめたものです。

ぼくは2016年10月から8ヶ月間、ニュージーランドにワーキングホリデー制度を利用して滞在していたことがあります。

その間、ぼくはノマドとして働きながら、ニュージーランドの大自然の中を車旅ドライブして、放浪の旅に出ました。

その旅行記として、写真多めでレポートしています。 まさかの853ページという大ボリュームになりました。(笑)

 

ニュージーランドは、日本と同じ左側通行・右ハンドルの国で、交通量も少なく、道路も全国的に綺麗に整備されています。

ワーキングホリデーと言わずとも、旅行で車旅をするにも最高の土地です。 ぜひ、誰しも一度は訪れてほしい国です。

【既刊④】スマホカメラで稼ぐ!

今や誰もが持っているスマートフォンとそのカメラ機能。

このスマホカメラを使って実際に収入を稼ぐ具体的方法をまとめました。

このブログでもよく紹介している「ストックフォト」という仕組みを使い、スマホカメラで撮影した写真を販売することが出来るのです。

このストックフォトを始める方法、そして効率よく稼いでいく方法について、この電子書籍で解説しています。

 

ぼくはこのストックフォトをニュージーランドの滞在時から始めており、その時に撮った大自然の風景が、今でも収益を稼いでくれています。

写真の趣味で稼ぐ、副業のひとつの形ですね。

ストックフォトの入門書としてもどうぞ。

【既刊⑤】投資・移住のために海外不動産じっくり見てきた マレーシア編

日本の経済成長は止まり、労働人口は減り、税金も上がり続けています。

そんな反面、東南アジアの各国では経済成長を続けており、今や日本・東京で住むよりも快適な生活を送れる都市すらあります。

この電子書籍では、投資・移住の両面を見据えて、マレーシアの首都クアラルンプールの不動産物件(コンドミニアム)を8件、視察してきました。

写真多めで、これら8物件をレポートしています。

クアラルンプールの住環境についても、ご紹介しています。

「いずれ海外への移住も視野に色々考えている」という人にピッタリの内容であるはず。

【既刊⑥】投資・移住のために海外不動産じっくり見てきた カンボジア編

こちらも、投資・移住を見据えて、東南アジアの不動産物件を見てきたシリーズです。

2弾目はカンボジアの首都プノンペンでの投資用不動産と、その周辺環境についてを詳しくまとめています。

正直なところプノンペンは居住環境としてはまだまだ荒削りで、需要も外国人の駐在員などに限られますが、カンボジア特有の事情や伸び幅などを考えると、とても面白い独特の市場ですね。

この電子書籍では、2つのコンドミニアムをご紹介しています。

【既刊⑦】社畜卒業のための副収入化の教科書

本気で社畜卒業しようと思っている人以外は読まないでください!

…と、この電子書籍では「副業」「副収入化」について、一体何からはじめてどうやっていけばよいのか。

その具体的な進め方・ロードマップを提示しています。

まずは簡単な方法で自力で副収入を得て、そして自動的に回っていく収入源を作っていく。

最終的には副収入から副収入を産み、経済的自由を手に入れて社畜卒業してやるまでの方法を解説しました。

 

ボリュームとしては8万文字超。

かなりの力を込めて書いた本作ですが、そのためか電子書籍8冊の中で一番、多く読まれています。

副業・副収入化の重要性が叫ばれている今…実際にどうやって自分は進めていくべきなのか? ロードマップに沿って、一緒に考えていきましょう。

【既刊⑧】預金で金利4.75%! カンボジアUSドル預金・口座開設完全ガイド

こちらは2019年5月に発売した、電子書籍最新刊です。

「海外不動産じっくり見てきた」のカンボジア編でも紹介しているのですが、実はカンボジアは東南アジアでも唯一「アメリカの通貨・USドルですべての支払いが可能な国」です。

給料やモノの購入、投資もすべてUSドルで回っているこの国では、当然銀行口座もUSドル建てて開設し、運用できます。

その金利、なんと1年定期で4.75%にも。

 

この電子書籍では、そのUSドルの銀行口座の開設方法についてご紹介しています。

もちろん、ぼくもこの電子書籍に記載した方法で口座を開設し、世界の基軸通貨であるUSドルを年間4.75%で運用しています。

外貨運用の選択肢の1つとして、カンボジアUSドル預金も検討してみてはいかがでしょう?

 

  また、現在も電子書籍の新刊を執筆中です。

新刊も基本的にはKindle Unlimited対象となる予定ですので、ぜひこれら既刊もお読みつつ、新刊もチェックしていただければ、と思います。

こちらのAmazonの著者ページから20代怠け者を「フォロー」していただくと、自動的に新刊の情報が届くようになります。 ぜひフォロー、よろしくお願いします!

Amazon.co.jp: 20代怠け者:作品一覧、著者略歴