雑記です。
僕は割と天邪鬼(あまのじゃく)な人間で、どんなことにもだいたい疑いをもってかかるタイプの面倒くさい人間なんです。
TV広告やニュース番組も疑ってかかるし、果ては先輩社員や年長者のありがたい言葉ですら「ホントかぁ〜?」と疑ってかかってしまうんですよね。
こういう性格で損してるなーと思う面もあるのだけど、その反面疑ってかかる性格で良かったとも思ってるんですよ。
古い日本の風潮に騙されないで自分の頭で考えて、決められる大人になろう。 そうすることが、今後の将来を生き残るための力だと思う。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
終わった日本の風潮に騙されない
ここで僕が言いたいのは「悪徳商法に騙されない大人になろう」というようなことじゃなくて「日本全体の風潮に騙されない大人になろう」ということ。
例えば若者が社会全体から騙されている要素として「終身雇用は崩壊しているにもかかわらず、終身雇用前提で沢山働かせる社会になっている」ということがあります。
下記の記事で詳しく書いてるけど、終身雇用というのは実はただの「世間の慣習」であり、制度で約束されたものではないということ。
終身雇用が崩壊している状態で今のように沢山働かせるのはそもそもおかしい状態だということ知らされていないわけです。
20代がこれからガムシャラに働いても資産を築けない大きな理由 | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
疑ってかからないと「この世で生きるためには長時間労働は当たり前なんだ…」と考えるようになってしまいます。 風潮に騙されちゃうんですよね。
日本の理想的なレール
従来の日本の理想的と言われていた人生設計のレールは下記の通り。
- 良い大学に入って大企業に就職する
- 長時間労働に我慢して沢山働く
- 出世して、いい給料を貰えるように頑張る
- 30代頃には結婚する
- 結婚して、子供をつくる
- 子供をつくって、マイホームを購入する
- 老後の蓄えをする
- 老後にようやく趣味を広げる
- 温かい布団の上で最期を遂げる
今でもこの生き方は理想的なのだろうけど、上記をこなすには当然お金がいります。 従来は終身雇用によって定期的な昇給が約束されていたので、この生き方も約束されていた。
…のだけど、この約束が崩壊している今、上記のとおりに生きるのがだいぶ大変になってきています。 「普通の人生」と呼ばれる水準がやけに高い所に設定されてしまっているんですよね。
この辺は、pha氏のこの本でも語られてます。
レールに沿わない生き方でも幸せになれる
本当にこの通りのレールで生きないと幸せになれないのか? というと、実はそうでもないと思うのだ。
別に結婚して子供をつくって、養う人間を増やすことがイコール幸せじゃないし、持ち家を買って30年もローンを支払い続けることが、幸せであるとはとても思えない。
別に30代〜40代でアーリーリタイアをして好きなことに情熱を掲げてもいいし、物価の安い海外で暮らしてみるというのも人によっては幸せだろう。
不労所得が月10万円あれば東南アジアで暮らせるかどうか、試算してみた | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
自分の頭で考えて、自分でお金を守る
もちろん、自分の頭で考えた上で従来のレールが自分にとって一番の幸せだと思うのならば、それで全然構わないと思う。
ただ、「他のみんながそうだから」という理由で従来のレールを仕方なく選ぶのは、自分の頭で考えることを放棄してしまっていると言える。
ちょっと話がずれるけど、人生経験が豊富なはずなのに「悪徳商法や詐欺に騙される大人」が沢山いることはみなさんご承知のはず。 よく言うオレオレ詐欺の被害の話。
高齢化してきて判断力が落ちているということも原因だろうけど、自分のお金を守る知識(マネーリテラシー)が足りてないのも原因のひとつだろうと思うのだよね。
数十年も社会人生活をしてきたくせにそんなことに騙されるなんて、今まで社会で何を学んできたんだ? って言いたくなっちゃうんですよね。
今まで日本の理想的な人生設計レールに乗ってきたおかげで、自分の頭で自分の人生やお金のことを考える能力が弱いのかもしれない。
辛辣な言葉だけど「みんなと同じように生きていけば安心」と考えてきた人は、自然とそうなっていくんじゃないだろうか?
仮に20代〜30代から自分のお金の守り方・増やし方を学んできた人間ならば、年をとってもそうそう簡単には騙されないと思うのだよね。 失敗するにしても、若いうちに経験しておいた方が傷も浅いしね。
自分のお金は他人は守ってくれないし、自分のお金を浪費するのは自分自身。 僕の身の回りの同年代の人たちを見てると、その辺を全然意識せずにお金を使っている人が多いなあ…と感じます。
マネーリテラシーについて学びたいと思ったら、取っ掛かりとしてこの本が読みやすいかもです。 カイジを読んだことがある人なら、多分内容がスーッと頭に入ってくるかと。
カイジの「命より重い! お金の話」 | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
まとめ
なんかすごい大層なことを語ってしまったような気がするけども、上記すべて僕の本心であることには変わりないのです。 とりあえず言いたいことをまとめました。
- 終身雇用制はただの慣習でルールではない
- 風潮に流されずに自分の頭で考えて決める
- 理想的な人生設計レールは自分にとって本当に幸せか?を考えよう
- 自分のお金は自分で守る知識ぐらいは持っておく
そもそも、90年代でバブル崩壊した後に真剣になって若者に「自分で考えて決めろ」「他の人と同じようにしていたら無難に幸せになれる…わけではない」「マネーリテラシーの知識を持て」ということをもっと教育してたら、もっとこの国はこんな閉塞感のなかで嫌々と仕事するような雰囲気にはならなかったんじゃないかなと思うのだが…。
そうしたことをしてこなかったのは「しない方が現行体制にとって都合がいいから」なのかもしれないね。 今まで終身雇用制で生きてきた体制にとっては、若者も後に続いてくれた方が都合がいいのだろう…。
とりあえずこの記事にたどり着いてくれた20代〜30代の皆さんにとって、自分自身の頭で考える切欠に少しでもなれば、こんな雑文を書いたことも無駄ではなくなるんじゃないかなー、と思ってます。
それでは!