今年も、もう終わりですね。
この時期、ブログ界隈だと今年のまとめ記事なんかをよく目にします。 僕もそういうの時々書いていたりしたのだけど、根が怠け者なのであんまりやらないんですよ。
とはいえここは投資ブログだし、現状整理も兼ねて、今年末時点で僕が保有している資産を総まとめしてみたいと思います。 ついでに今後の方針なんかについても、半分独り言のように書いてます。
特段そんなに面白いこと書かれてないけれど、2015年総決算ということで。
投資デビューを応援! マネックス証券では現在、口座開設で現金プレゼント・キャンペーンを開催中です。
投資信託
現在、僕が保有している投資信託の資産額がこちら。
投資信託 | 保有数 |
---|---|
大和証券 主口座 | ¥5,916,694 |
大和証券 NISA口座 | ¥764,085 |
SBI証券 | ¥575,155 |
現在はSBI証券をメインに積立投資してますが、元々は家族から譲り受けた形で、自分名義で大和証券での口座を開設していたのでした。
ただ、このブログを始めてからは、あまり追加購入などの変更はしていません。 というのも、やはり手数料などの関係で新規購入をしても得する要素がないからですね…。
NISA口座も、十分に検討する前に大和証券で作ってしまっているので、これももったいないことに塩漬けの状態です。 2016年から制度も変わるし、なんとかしたいのだけど、まだ検討中という感じ。
また、購入している資産のカテゴリもかなり偏っているので、資産として保有はし続けているものの、あまり触れないようにしてます。 あんまり参考にはならなさそうですからね…。
特にブラジルレアル債の系統の投資信託。 今年の2月頃に基準価額が暴落したまま底を這いつくばっているので、触れたくても触れられないというのが、正直な現状だったりする。(笑)
ブラジルレアル急落! ブラジル系投資信託の価格も急落したけどどうするべきか | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
SBI証券の投資比率
さて、メインで使っているSBI証券の投資比率は現在こんな感じ。
実際に積立投資は今年の6月頃から開始したので、まだ57万円程度に収まってます。 が、後述するように眠っている現金が多少なり存在していたので、来年はもっと沢山積立しようと計画中です。
現在僕が購入しているファンドの詳細については、下記記事をどうぞ。
SBI証券での毎月積立継続中! 毎月10万円を分散投資しているよ(2015年11月) | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
そうそう、SBI証券の投資信託についてはもちろん再投資の設定にしていて、来年1月が決算日ということなので、どのように再投資されて口数が増えることになるかはちょっと楽しみにしてます。
銀行預金
銀行預金に預けている現金の資産としてはこんな感じ。
銀行預金 | 保有数 |
---|---|
みずほ銀行 普通預金 | ¥1,732,903 |
みずほ銀行 定期預金 | ¥902,053 |
スター銀行 普通預金 | ¥1,565,319 |
先日の記事でも書いた通り、余剰となっている現金がちょっと多すぎるような気がしてます。
銀行預金口座には最低限使う分だけ預けておけば十分 他はすべて投資に回しておこう | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
実は来年の半分ぐらい、海外で生活することになる予定になっていて、そのための生活資金を意識的に貯金していたのだけど、まだ直近で使う予定のない現金が普通預金の中に眠ってしまっているということになってるわけです。
なので、来年はこの現金の大半を投資信託で積立投資に変更し、お金に働いてもらうことにしよう。
不動産
投資用の不動産としては、所有していないというのが現状です。
ただ自宅用の不動産として、家族と分配で所有をしている実家暮らしマンなのだけど、投資とは直接的には関係ないのでここでは省いておきます。
以前、僕と同い年で不動産投資ブログを運営している方とお話をして以来、不動産投資にも興味を持ち始めてはいるものの「会社員じゃないのでローンを組めない」という部分がネックになって、実際にはまだ何も動けてはいないのです。
実際にシェアハウスを運営する20代! 不動産投資ブログの方とお話してきました | 怠け者の20代が投資やってみたブログ
とはいえ、自己資金ゼロで不動産投資を始めたという人の話も時々見かけることもあるので、僕にワンチャンあるかなーなどとは思ってはいるところですが。 まだまだ情報収集と勉強の段階かなあ。
日本国内でもAirBnBのようなサービスが盛況を見せているというところもあるので、何かしらチャレンジをしてみたいとは考えてます。
やっぱり、不動産のセミナーとか色々積極的に参加してみようかなあ。 そういえば僕はセミナーとか、あまり参加したことなかったんだった。
来年は
さて、来年はどうするか。
とりあえず積立投資で投資信託を増やしていくという方針は今も来年も、これから変わることはなさそうです。
ただ、今年は8年間務めていた会社を退職したり、来年は海外に滞在する予定になったりと、生活環境が大きく変わってきています。
そうしたこともあるので、今後の生活状況次第で積立投資の金額や、多少の方針展開はあるかもしれません。 すぐに生活が成り立たなくなるようなギリギリの生活はしてないけど、長期的に見ると多少は方針転換が必要になる局面は、どうしてもあるかもしれないですからね。
このブログもいつまた更新不定期になるかはわかりませんが、今後も同じく20代・30代の皆さんに役立つ(であろう)情報を記事にしていきたいと思うので、来年もどうぞよろしくお願いします。
それでは!